地球温暖化防止が叫ばれている昨今ですが、石炭による発電は天然ガスよりもCO2排出量が多いため温暖化への影響が多いと言われているようです。石炭は主な構成要素が炭素なので燃焼後に排出されるのは主に二酸化炭素ということになると思いますが、天然ガスでは炭素と水素が主な構成要素なので燃焼すると二酸化炭素と水が排出されると思います。そこで疑問なのですが、二酸化炭素は温暖化への影響が取りざたされている一方水蒸気はどのくらいの温暖化への影響があり、実質的に石炭と天然ガスではどの程度温暖化への影響があるのでしょうか?二酸化炭素は光合成で炭素を回収できるので(理想論ではありますが)回収は比較的容易だと思いま...