自分の母親なんですが変ですか? 結婚して家を出てるのですが、いっそ音信不通にするか、ただ距離をおくだけにするか迷っています。 そもそも母親と家で一緒に食事をしたことがないです。
自分の母親なんですが変ですか? 結婚して家を出てるのですが、いっそ音信不通にするか、ただ距離をおくだけにするか迷っています。 そもそも母親と家で一緒に食事をしたことがないです。 母親は料理と片付けができず、掃除もできないので埃っぽい家でした。 私を育てたい、というよりは理想の人間を作りたかったのかなと感じます。 中学生ぐらいまでは、母親のさせたかった習い事で予定が埋まっていました。 高校生になると外で勉強するように言われ、夜10時より前に帰ると怒られてました。風邪をひいて休むと部屋に怒鳴り込みにくるので休めません。 小学生の間は、親戚と揉めたせいでいつも機嫌が悪く、八つ当たりが酷かったのでほとんど会話が無く、中学高校の間も習い事と勉強でやっぱり会話がありませんでした。 妹がアスペルガーで、タイミング悪くキツいことを言うので毎日ケンカになってましたが、母親は妹の特性に気付いておらず『妹をいじめる頭のおかしい姉』と『優しい妹』の扱いでした。 限界が来て私が妹と年単位で距離を取っていたのですが、その間に母親と妹で殴り合いのケンカになり、その後妹が鬱になってリストカットし始めたので、 やっと妹の特性に気付いたようです。 このとき妹は20歳です。 最近私が男の子を産んで、母親が家に来るようになったのですが、嫌味っぽく、私が幼稚園や小学校低学年の時の話を出して責めてくるので参っています。 10才下の妹がいるのですが、手に負えないと私に話をふってきたり、責任転嫁したりでこちらもキツイです。 来てもらっても座って姑のように『水滴落ちてるよ?良いの?』『子供がテレビに近づいてるよ?良いの?』という調子で、 私が育休一年で職場復帰の予定なんですが『そんなに休んで良いの!?普通そんなに休んだら普通は責められるんだよね!』とのことなのでだいぶ傷付いてます。 (母親はほとんど働いたことの無い人です) 本人はデリカシーが無いことを自覚して無いので、私を責めるときは笑顔だし、普通に世間話をするし、おそらく自分は優しいお母さんだと思っています… 子供が2人いるので、母親が仕事してないなら、頼れるようにしておいたほうが良いとは思うのですが、一緒にいてもしんどくなる時が多く、縁を切りたいような気持ちになり迷っています。
家族関係の悩み・179閲覧
ベストアンサー
そんななら、疎遠一択なのですが。 頼る…というか頼れる状態ではないですよね。 ワンオペの方がよっぽどラクです。 お子さんのためにも余計なストレスは増やさないほうが良いですよ。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。
お礼日時:7/4 2:08