デビットカードとクレジットカードの違いに関して分からない事があります。
デビットカードとクレジットカードの違いに関して分からない事があります。 デビットカードというのは口座から即時引き落としになり、クレジットカードは口座から後日引き落としになるというのは分かります。 それで、支払い方法に『クレジットカード払い』がある店舗で商品を購入する時にデビットカードで支払って大丈夫なのでしょうか? 例えば、お店で買い物をする時にデビットカードを使う時は「クレジットカードで支払います」と言ってデビットカードを出して良いのでしょうか? また、ネット通販などで支払い方法にクレジットカード払いがあるような場合はデビットカードで支払う事も可能なのでしょうか? つまり、『デビットカード=即時引き落とし』と『クレジットカード=後日まとめて引き落とし』という違いがあるだけで、『デビットカード=クレジットカード』と思って良いのでしょうか?
ベストアンサー
日本で使えるデビットカードは2種類あります。 一つはキャッシュカードの仕組みを使ってサービスを行っている『J-Debit』というもので、{J-Debitの加盟店}で「J-Debit払い」で使えます。 即時に口座引き落としとなります。 もう一つはVisa/JCB/Masterが付いていてクレジットカードの仕組みを使ってサービスを行っている『ブランドデビットカード』と言うもので、{Visa/JCB/Masterの加盟店}で「クレジットカード払い/1回払い」で使えます。 原則としてはクレジットカード決済で、そのカードでの決済をカード会社が承認するかどうかを確認するオーソリと言う作業が行われたタイミングで口座引落しとなります。(後で引き落とされる場合もあります。) ですので、ご質問の答えはどちらのデビットカードを使うのかによって変わることになります。
原則としては『クレジットカード払い』に対応している店でなら、同じ国際ブランドのブランドデビットカードも「クレジットカード払い/1回払い」で使用できます。(ブランドデビットカードはもともとそうやって使える仕様ですから。) ただし店やサービスによっては正真正銘のクレジットカードでないと不都合が発生するところもあります。 そういう店ではブランドデビットカードを使おうとしてもカード決済の承認がおりなくて使えなかったり、口座の残高を超えて決済が成立してしまい銀行が立替払いをすることになり、銀行から立て替えたぶんを速やかに口座に入金するように連絡がきたりします。(こう言う事があること、速やかに口座に入金しなくてはならないこと等はブランドデビットカードの規約にも載っています。)
質問者からのお礼コメント
理解できました。教えていただきましてありがとうございました。
お礼日時:7/5 21:33