個人事業主の確定申告についてご教授をお願いします。
個人事業主の確定申告についてご教授をお願いします。 現在、SNSを利用した占い師を業務委託で始めました。まだ起動にのってなく、月5~6万です。これでは生活ができないため、8月から週3日社保ありの仕事に就く事にしました。 開業届けをだしてないのですが、週3の仕事もある中で、開業届けをだして青色申告をする事はできる(必要)なのでしょうか?というか、社保ありの仕事についてる人でも開業届けはだせるのでしょうか。 またそうなった場合、確定申告で収入が少ないため、少しでも節税をするのにベストな方法があれば、どなたかご教授をお願いいたします。 ※青色申告がまだよくわかっておりません。 基礎控除48万+青色65万+経費α=113万α ↑例)収入120万-113万=7万 ←これが税金対象となる?? +これに週3日の源泉徴収ありで、+開業届けした分の確定申告ができる? ↑この時点で基礎控除されてますよね。
ベストアンサー
開業届を出しても、そのうち否認されますよ。 判例から個人事業者とは認められないと思います。 あなたの場合、給与所得と雑所得業務で申告になります。 収入が少ないのに節税する必要は無いです。 給与所得者が青色申告と相殺する経費計上は 税務署ではマークされます。
kokさま この度は早々にご回答頂き、ありがとうございます。 少し追加で確認させて頂ければ幸いです。 今後、SNSの仕事が年収100万以上(200万とか)になった場合でも雑所得になるのでしょうか。これは週3日の仕事がある限り変わりなしでしょうか。 もし、就労を週2日とかバイトで社保なしにした場合は、開業になるのでしょうか。 ご存知であれば・・。 宜しくお願いいたしますm(__)m。
質問者からのお礼コメント
kokさま この度は、詳細で分かりやすいご説明をいただき、ありがとうございました。来年の確定申告でおっしゃられた内容にて対応してみます。 追記にも即答で丁寧にお答えいただいたこと、感謝申し上げます(^^)。 ありがとうざいました。
お礼日時:7/4 12:40