算数と文章を理解するのが苦手な
算数と文章を理解するのが苦手な 2年生の娘がいます。 計算式がズラっと並んだ問題は解けます。 が、文章問題になると解けません。 足さなければいけないのか 引かなければいけないのか 理解出来ていないようです。 現在、算数で時計を勉強しています。 今、何時何分か時計を読むことはできるようになりました。 が、10分後は何時何分?や 20分前は何時何分?という問題は解けません。 長い針が1周回ると60分。 60分で1時間というのは覚えています。 6時~7時は何時間経った?という問にも 1時間と答えられます。 ですが、6時30分~7時30分は何時間? となると答えられず…。 試行錯誤し、噛み砕き、教えていますが 中々理解できないようです。 どう教えれば良いでしょうか? また、2年生でこれが理解できないというのは大丈夫でしょうか? 知能に問題があるのかと、少し心配しております。
算数・49閲覧
ベストアンサー
>今、何時何分か時計を読むことはできるようになりました。 が、10分後は何時何分?や20分前は何時何分?という問題は解けません。 時計を使って実際にやって見ましょう、 1分後は、長い針が1周りした時間を教えます。 子供に、正時の1分後、2分後,,,,,,,の時刻を実際に時計を動かして作らせる。 動かす前に1分後、2分後,,,,,,,の時刻を問う、合っているか実際にやって確かめる。 正時でない1時10分等の時刻でやって見る。 1,2回で出来るようになる子供はいないからね。何回も、何日もやってマスターしてね。 そんなに続かない? 子供に問題を出させて、親がその時刻を作るって、遊びに変えれば出来るよ。親はわざと間違えたりしてね。 時計があれば、分かる出来るまで頑張ってね 何分前の時刻も同じようにする。 先ずここまで出来るようにして、後は時間の縦書き計算を覚えてね
1人がナイス!しています