ID非公開さん
2022/6/30 0:36
7回答
ビジネスシーンでよく横文字使う人がいますが、 「コミットする」 「ジョインする」 「アサインする」 コミットもジョインもアサインも 動詞なので訳すると 「貢献するする」
ビジネスシーンでよく横文字使う人がいますが、 「コミットする」 「ジョインする」 「アサインする」 コミットもジョインもアサインも 動詞なので訳すると 「貢献するする」 と、「する」が被ってますよね。 英語使うならわかって使ってほしいし、すごい気持ち悪いのですがかなりいますよね。 ビジネスマナー的には問題ないのでしょうか。
1人が共感しています
ベストアンサー
横文字を多用する人間の多くは、他人がわからないような知識をひけらかす、インテリアピールをする傾向にあります。 そういう人ほど言葉の意味を理解していないし、知的レベルは低いです。 どこぞの都知事さんがその典型ですね。 本当に頭のいい人は、そう言った横文字で片付けず、平易な日本語で物事を説明、意見を述べられます。 私はシステムエンジニアですが、ITにおいては英語発祥の専門用語がとてつもなく多いです。 仲間内であれば専門用語をそのまま使えば通じますが、顧客や一般利用者向けにマニュアルや資料を作るとなるとそうはいきません。 ちゃんと専門用語の意味を理解して、誰でもわかるような言葉、表現に変換してわかりやすく伝わるよう努力をしています。 意味を説明するのに長文になってしまう場合は、注意書きのように別途記載するようにしています。 マナーは相手のことを考えて行動することが第一ですので、カタカナ語で知識をひけらかすような行為はマナー違反と言われても仕方ないでしょう。 それ以上に愚か者とみていいですね。
2人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/6/30 17:22
マナーは相手のことを考えて行動すること ほんとそれですね。和製英語そのものに違和感を感じたのではなくて(受け入れて使っている和製英語もあるという指摘は本当にそうだと思ったので)、相手のことを考えて行動する姿勢がないことに対する憤りや違和感が、用法のおかしさに対する違和感として現れたのだと思いました。自分ではうまく表現できなかった感情が整理された感じがします。ありがとうございました。
質問者からのお礼コメント
マナー違反かどうかを考える時 「マナーは相手のことを考えて行動することが第一」 こちらが深くささりましたので、ベストアンサーに選ばせていただきましたが、仕事関係ではない方からの意見はとても参考になりました。皆さまありがとうございました。やはりマナーとしてはよくない、自分でも似たようなことをしてしまわないよう気を付けようと思いました。
お礼日時:6/30 21:35