ID非公開さん
2022/6/30 12:57
2回答
裏千家の稽古場について2点質問です。 ①今日案のホームページ上に全国の稽古場を検索できる「稽古場案内」があります http://www.urasenke.or.jp/index2.php
裏千家の稽古場について2点質問です。 ①今日案のホームページ上に全国の稽古場を検索できる「稽古場案内」があります http://www.urasenke.or.jp/index2.php 現在こちらで検索した教室に通っていますが、家の近所の稽古場は掲載されていません。でも通いやすいので教室を変える事を検討しています。 ホームページへの稽古場掲載は希望者が申込できるシステムのようですが、 http://www.urasenke.or.jp/textm/headq/recruit/keiko/keiko.html 掲載されていない稽古場に対して何か懸念点はありますか。 単純に掲載していないだけ、生徒を積極的に募集していないなどでしょうか。 ②ある稽古場に見学に行きました。「初級の方が多い稽古日」と「上級者が多い稽古日」に分かれており、自分は中級の許状レベルの為、「初級の方が多い稽古日」を見学しましたが、この教室に決める判断材料として「上級者が多い稽古日」も見学したいのですが、それは先生に申し出ても失礼にはならないでしょうか。
ベストアンサー
① 関係ないと思います。 そこに登録しなくても、自力でHPを作ったり茶会をやって宣伝したり、ご近所のツテや口コミで充分生徒さんが来るから載せなくていい教室もありますし、 逆に先生がいい方だけど、自分でHP作るとかインスタするとかそういうことに疎くて、裏千家に掲載してもらってるとしても、教室の良し悪しには関係ないことです。 裏千家の掲載も、自分でFBやインスタ開設も、両方やっている先生もいますし。 もちろん、今は先生が高齢で新たな募集はしてないとかもありますが、教室に問い合わせないとわかりません。 ② 失礼にはなりません。納得して入る方がいいです。 ただ、何度も稽古にお邪魔するので、見学でも体験料をとる教室ならむしろ明快ですが、そうでないなら高価なものでなくてよいので、軽い手土産とか考えては。 また、上級の方の稽古日で、資格者しか習えない奥伝をやるので見学NGという場合もあると思います。 それはそういう稽古上の理由で見せられないというだけなので、 失礼なお願いをしたからとかそういうことではないです。
質問者からのお礼コメント
ご回答下さりありがとうございました。みなさんの回答通り、上級クラスの見学は快諾いただけました、そして皆さんの回答通りで、「次に稽古場を見つけたら一生変えないぐらいの気持ちで決めたほうが良いから、時間をかけてもいろんな稽古場を見学して納得して決めたほうが良い」とのことでした。早くしないと点前をわすれそうで焦っていますが、しっかり納得できる教室を探したいと思います。ありがとうございました。
お礼日時:7/2 14:29