ID非公開さん
2022/6/30 15:08
18回答
至急 煙草の受動喫煙で私の母が肺がんになったのですが、私も将来肺がんになる確率が高いそうです。 煙草を吸う人って一人で吸ってるなら誰にも迷惑かけてないみたいな感じで振る舞ってるんですけど、服についた臭
至急 煙草の受動喫煙で私の母が肺がんになったのですが、私も将来肺がんになる確率が高いそうです。 煙草を吸う人って一人で吸ってるなら誰にも迷惑かけてないみたいな感じで振る舞ってるんですけど、服についた臭 いに気がついた時にはこちら側はもう受動喫煙してると言われました。 煙草吸う人は自分以外の誰かを殺す(不健康にする)かもしれないという意識は持てないのでしょうか? 嗜好品だから、お金を払ってるから、「だから良いだろう」みたいなノリについていけません…。 以前こちらで質問した時も、煙草を吸っている人からひどいことを沢山言われましたし、吸ってなくて自分も周りも健康被害が出ていない人から心無いことを言われました。(仕方がないだろ、諦めろ、個人の自由だろ等) 私はタバコを吸ってる人を許して生きて行くしかないのでしょうか…?
父や友人が煙草をよく吸っていたのですが、小さい頃は母はいつも気持ち悪い気分が悪いみんなやめて欲しいと怒っていましたが、私は臭いだけでダメともなんとも思っていませんでした。その後、父の周りと父は肺がんで死に、母も肺がんに、医者から煙草のせいだと言われてから煙草が恐ろしいです。
ベストアンサー
許す必要はありませんね。 四大公害病の被害者やその家族は、公害を垂れ流した加害者を許さず、様々な手段を講じて法整備や対策を求め続けた結果、現在では公害被害がかなり減少してきています。 飲酒運転規制やパワハラ等の人権侵害等でも同様で、被害者やその周囲の人達が声をあげることで、社会が改善されてきている訳です。 受動喫煙の問題についても、もっと声をあげて善いですし、より厳格な喫煙規制を行うべきでしょう。
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
私の一意見を否定しないでくれた皆さま、ありがとうございました。何が正しいのかは人それぞれですよね。心無い言葉をかけてくる方が一定数いましたが、そのような方はネット弁慶だと思い無視します。(直接言い合ったら強く出れなさそうなタイプ)
お礼日時:6/30 22:21