シンジシンジさん2022/6/30 17:4822回答もしも三菱MRJの開発にボーイングやエアバスが開発に協力していたら成功していたでしょうか?もしも三菱MRJの開発にボーイングやエアバスが開発に協力していたら成功していたでしょうか? …続きを読む飛行機、空港・52閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122640882670ncc********ncc********さん2022/6/30 18:51可能性は上がるだろうね。 エアバスは微妙だが、USAのメーカーと組んだらハードルは確実に下がる。 F2の経緯を見れば分かる。 少なくてもFAA対策は楽勝だし、USAの国家方針である航空宇宙・バイオ・情報関連産業の独占に対してもボーイングが絡んでれば風穴があけられる。 USAは大型・中型メインだから、比較的小型のものならUSAの会社が絡むなら、エンブラエルやボンバルディアの市場が食えるから特に支障はない。 運用に際してのサービス網や、ノウハウなんかもUSAの会社が使え、売り込み時にもセールスポイントとなる。 しかし合弁でやるとみかじめ料が高額となり、造れども造れども利益は出ずになり、何のための新規事業かわからなくなる。 三菱は零戦での知名度があるが、昔の話。 逆に年寄りのアメリカ人には反感買うかも・・・。 ホンダジェットの場合F1なんかの地道なイメージ戦略が功を奏して、その辺は問題なし。 ふざけた話、ディーラーにカタログ置いといて興味持った人に売り込めばいいだけだし、平均的アメリカ人には地名度は上かも。知らんけど・・・。 本来は三菱グループで総力戦、三菱商事が情報収集や工作、売り込みやサービス網などのバックアップをやればいい。 しかし会社の事情があるからうまく連携取れてないんじゃないかな、実情は知らんけど・・・。 まあ外国メーカーの輸入品を官公庁や航空会社に仲介し、手数料とるほうが楽だし確実に金が入る。 本来は国がこそっとバックアップするのが筋とは思うが。 エンブラエルやボンバルディアの食い分取りましょう、ポチと組んだらおいしいですよというような交渉できるほど、経済産業省や外務省働き者じゃないし能力もない。ナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122640882670ncc********ncc********さん2022/6/30 18:51可能性は上がるだろうね。 エアバスは微妙だが、USAのメーカーと組んだらハードルは確実に下がる。 F2の経緯を見れば分かる。 少なくてもFAA対策は楽勝だし、USAの国家方針である航空宇宙・バイオ・情報関連産業の独占に対してもボーイングが絡んでれば風穴があけられる。 USAは大型・中型メインだから、比較的小型のものならUSAの会社が絡むなら、エンブラエルやボンバルディアの市場が食えるから特に支障はない。 運用に際してのサービス網や、ノウハウなんかもUSAの会社が使え、売り込み時にもセールスポイントとなる。 しかし合弁でやるとみかじめ料が高額となり、造れども造れども利益は出ずになり、何のための新規事業かわからなくなる。 三菱は零戦での知名度があるが、昔の話。 逆に年寄りのアメリカ人には反感買うかも・・・。 ホンダジェットの場合F1なんかの地道なイメージ戦略が功を奏して、その辺は問題なし。 ふざけた話、ディーラーにカタログ置いといて興味持った人に売り込めばいいだけだし、平均的アメリカ人には地名度は上かも。知らんけど・・・。 本来は三菱グループで総力戦、三菱商事が情報収集や工作、売り込みやサービス網などのバックアップをやればいい。 しかし会社の事情があるからうまく連携取れてないんじゃないかな、実情は知らんけど・・・。 まあ外国メーカーの輸入品を官公庁や航空会社に仲介し、手数料とるほうが楽だし確実に金が入る。 本来は国がこそっとバックアップするのが筋とは思うが。 エンブラエルやボンバルディアの食い分取りましょう、ポチと組んだらおいしいですよというような交渉できるほど、経済産業省や外務省働き者じゃないし能力もない。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122640882670ID非公開ID非公開さん2022/6/30 18:27ボーイングとエアバスが協力していたらバカ売れだと思います。エンブラエルやボンバルディアの脅威となっていたでしょう。ナイス!