ベストアンサー
NO, ma'am. Yes, ma'am. it , ma'am. と 文中のハックのセリフに何度も ma'am出てきてますが 先回答者達が仰られているように ma'amはmadamの略語で 女性に対して敬意を払って使う言葉です 特に目上の女性と話す時は必ず敬意を払ってma'am使う 例えば 子供の時とか 目上の女性に何か聞かれたりして 「yes.」って言うと 「yes〜〜??????」それだけ?その後は???って顔されて ma'amって言わされる yesやnoだけじゃなく ma'amをつけるように躾されます お行儀の良い丁寧な言い方で使われる言葉です 昨今は あまり好まない人が増えて昔の言い方的になってて使わない方がいい感じになってきてるんだけど アメリカ南部は今でも比較的普通に使うんです で、 マーク・トウェインのトムやハックのお話は そんな今でも普通に使う "アメリカ南部"の"昔"のお話なので ハックでも 子供の頃から丁寧な言い方として使う事を知っているのが当たり前の言葉です "お母さん"という意味ではないです てか、 お母さんの綴りはmomだよね そして ハックをトムソーヤと言うのは トムはフェルプスさんの甥っ子なんです で、 ハックがたずねてきたのをトムと勘違いしてるんです その歓迎っぷりを見た ハックはトムのふりをした方が都合がいいな〜って 勘違いを利用してトムになりすますってストーリー展開になってますよね なので ハックをトムソーヤって言ってるんです
質問者からのお礼コメント
とても助かりました! 本当にありがとうございました!
お礼日時:7/2 21:25