煉獄の世界煉獄の世界さん2022/6/30 21:5211回答安土桃時代の農村のトイレはどうしていたのですか? 肥料になるからといって肥溜め直結ではないですよね。 尻はどうやって拭きましたか?安土桃時代の農村のトイレはどうしていたのですか? 肥料になるからといって肥溜め直結ではないですよね。 尻はどうやって拭きましたか? …続きを読む日本史 | 歴史・24閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122641008920海豹海豹さん2022/6/30 22:03下肥として便槽や瓶に貯めるようになったのは概ね江戸時代からやそうやで。 川に直接流したり、そこらに適当な穴掘って溜まったら埋めてたりやとか。 「クソベラ」や「尻拭き縄」で拭っといたらしいで。 あるいは川の水で手洗いして手ぬぐいで拭いてたとか。 自分がその時代に行ったら、水で手洗いする所存やで。ナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122641008920海豹海豹さん2022/6/30 22:03下肥として便槽や瓶に貯めるようになったのは概ね江戸時代からやそうやで。 川に直接流したり、そこらに適当な穴掘って溜まったら埋めてたりやとか。 「クソベラ」や「尻拭き縄」で拭っといたらしいで。 あるいは川の水で手洗いして手ぬぐいで拭いてたとか。 自分がその時代に行ったら、水で手洗いする所存やで。ナイス!