ベストアンサー
(1)まず下の図の赤線部分から 水が溜まっていきます 8分を境にグラフの傾きが変わっているので 8分でこの部分が水で満たされたことが 分かります 8分で注がれた水の量は 8×6=48L=48000cm³ この部分の底面積は 30×80=2400cm²なので アの高さは 48000÷2400=20cm (2)40分間で満タンになったことから この容器の容積は 40×6=240L=240000cm³ 下の出っぱった部分の容積が 48000cm³なので 上の部分は 240000-48000=192000cm³ この部分は 高さが50-20=30cm 奥行きが80cmなので 横幅は 192000÷(30×80)=80cm これが30cm+イの長さなので イ=50cmとなります
質問者からのお礼コメント
とても分かりやすい解説ありがとうございますm(__)m
お礼日時:7/1 22:06