ID非公開ID非公開さん2022/6/30 22:1033回答イギリスで紅茶が生まれたのはイギリスの水が汚すぎて加熱しないと飲めないからって聞いたんですけど本当なんですか?イギリスで紅茶が生まれたのはイギリスの水が汚すぎて加熱しないと飲めないからって聞いたんですけど本当なんですか? …続きを読む海外 | カフェ、喫茶・92閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122641019470ari********ari********さんカテゴリマスター2022/7/3 8:13イギリスで紅茶が好まれるようになった理由は諸説あります。水が不衛生でビールや安物のジンばかり飲んで酔いつぶれる人が出て、その対策で紅茶を飲み始めたとか、最初にコーヒーが飲まれていましたが、コーヒーハウスで高価な紅茶を飲むことがステータスとされていたとか(イギリスは階級社会で見栄の文化) 庶民が紅茶を飲めるようになったのは産業革命以降です。それでも買えない人は上流階級の家から出た安物の出がらしや偽装した紅茶を飲んでいました。当時のイギリスでは紅茶に限らず食品偽装は当たり前のようにされていました。 あと紅茶の産地はもともと中国です。植民地化したインドで栽培されるようになり、各国に広がりました。イギリスで栽培されるようになったのはずっと後です。ナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122641019470ari********ari********さんカテゴリマスター2022/7/3 8:13イギリスで紅茶が好まれるようになった理由は諸説あります。水が不衛生でビールや安物のジンばかり飲んで酔いつぶれる人が出て、その対策で紅茶を飲み始めたとか、最初にコーヒーが飲まれていましたが、コーヒーハウスで高価な紅茶を飲むことがステータスとされていたとか(イギリスは階級社会で見栄の文化) 庶民が紅茶を飲めるようになったのは産業革命以降です。それでも買えない人は上流階級の家から出た安物の出がらしや偽装した紅茶を飲んでいました。当時のイギリスでは紅茶に限らず食品偽装は当たり前のようにされていました。 あと紅茶の産地はもともと中国です。植民地化したインドで栽培されるようになり、各国に広がりました。イギリスで栽培されるようになったのはずっと後です。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122641019471シトラ・カスケードシトラ・カスケードさん2022/6/30 23:39イギリスに限らずほとんど世界中でそうですよ 現代日本にいると水を沸かさないでも飲めるのが普通に感じてしまいますが、100年前にそのまま飲める生水を手に入れるのは大変です 日本でお茶や麦茶を飲むのも同じですし、お酒の発達も同じです 生水は危険で飲めませんが、発酵したお酒ならアルコールの殺菌作用で安全に飲めるわけです1人がナイス!していますナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122641019470ink********ink********さん2022/6/30 22:46そもそも紅茶はイギリス生まれではないです。ナイス!