先日、自転車に乗っていたらバスに轢かれかけました。
先日、自転車に乗っていたらバスに轢かれかけました。 こちらは路側帯を走っていて、信号手前でバスが至近距離で抜き去っていき、左折していきました。こちらが少しでも右にずれようものなら接触事故、あわや死亡事故に繋がっていたと思います。 事故には至らなかったものの、なぜそんな危険を犯してまで抜き去ろうとするのでしょうか? 今回のパターンで事故を起こしてしまった場合、バスの運転手さんは自分の人生を狂わさらずを得ないでしょうに。 後、バス会社にクレームを入れた場合ちゃんと対応はしてくれるのでしょうか?
ベストアンサー
私は大型二種免許所持(試験場受験)そして、普段通勤で自転車を利用していますが、路線バスのドライバーにも一定数変なのは存在します。 結構多いのが追い越しの際に安全な間隔を保たない、 そしてご質問のような追い越し途中での幅寄せ、からの左折や停留所停車。 先行させるなり、絡まないうちにチャッチャと追い越せばいいのに。 クラクションは流石にはばかられるからか、「♪バスにご注意ください」みたいなのや、エアブレーキ「プシュプシュ!」で威圧もよく見かけます。 大変な仕事なのはわかりますが、なんか誤解してるんですよ。 「バスにご注意ください」って・・・注意すべきなのはそっちでしょ?です (笑) 以前は故意、最近は天然でのパターンが多い気がしますね。 クレームについてですが、旅客運送事業者って割と法的に擁護されていて、匿名の苦情は対応しなくていいことになっています。 対応したとしてもマニュアルに則った紋切り型のそれでしょう。 では全て個人情報を晒して申し出たとして、どれだけのメリットがあるのか? 事業者(特に民間)も人的な質は玉石混交です。 あらぬしっぺ返しになるのも不本意です。 諦めるか、または今はドラレコついていますので、信号待ちや停留所にて声その場で声をかけるしかないでしょうね。既成事実を作るっていうか。
1人がナイス!しています