人の悪口を言って共感を強要してくる上司の対応について。 勤め先の店長の悪口にうんざりしています。 キレると店内でわめき散らし手が付けれません。
人の悪口を言って共感を強要してくる上司の対応について。 勤め先の店長の悪口にうんざりしています。 キレると店内でわめき散らし手が付けれません。 先日あったことですと、業務上で社長とのやり取りに不満があったらしく、半分キレながらこっちに当たり散らす感じで愚痴ってきました。 内容は、社長がデータを変更したことを店長に報告しないまま業務を進めたらしいです。 店長「あの人のこういうところ絶対おかしいだろ!○○君も毎日やっててそう思わない?これどう思う?」 自分「ん~、それなら次からは報告するようにしてほしいと社長に言ってみてはどうですか?」 店長「いやいや、あの人の性格考えたら言ったって無駄なんだって」 自分「そうですか。ちなみに今までにこういうことについて話し合ったことってあったんですか?」 店長「いや無い。そもそもあの社長は話が通じないし言っても直らないから俺は言わない。まあ、あいつの店なんだから好きにすればいいけど報告しないのはおかしいだろって話」 この辺りから聞く気無くて作業片手に流しながらフェードアウトしたのでその後もしばらく何か言ってたけど覚えてないです。 みなさんこういう場合どう対応していますか?
ちなみに、相手に共感すると「○○君もこう言ってた」と周囲に告げ口されるためできる限り「そう思います」と言いたくない。 かといって、同意せず相槌打って聞いていると「さっきから聞いてるだけだけど俺の話興味無いのか?」とキレる。 お前一体どうしてほしいんだよ? これについての対処法もお願いします。
職場の悩み・54閲覧
ベストアンサー
つまり自分で自分の首を締めて苦しんでるがそれを自分のせいと気づけずに部下にこの味わいわかってくれるよね?ってことですよね? お好きにしてください。という感じですよね? 電車に乗ってるとするなら行き先は上司は自滅です。 上司であるなら無論部下から注意はできませんから反面教師にしたり駄目な上司と思えばいいかと思います 本題ですがどうするか?の前に、なんでそうなるか?を理解しましょう。 わかる範囲の原因は 1、社長と上司がコミュニケーション取れてない 2、上司はその現実を受け入れられないということ 1に関しては冷たい言い方ですがあなたは関係なくどーすることもできないので考えなくてもいいかと思います 2に関しては上司とあなたなので、構え方しかできませんが単純に上司は「受け入れられずに吐き出してる」のでしょう。つまり「捌け口」です。 補足見ました。 そう思います。ではなくて、「そうなんですか」でいいかと思います。おまえもそーおもうだろ?という問いなら、その事ってどうですか?というように話をそらしてはないものの、捌け口を増やしてあげるべく質問をしてあげましょう。それでも無理な場合、感情的にならずに私は実際に社長にもお会いしてないしその話をしてないのでわからないしなんとも言えませんでいいのかと思います。要するにはっきりと「共感できない」という主旨を伝えていいと思います。最初に伝えてもいいと思います。 忘れてはいけないことは、「NO」を言うのは確かにその後の職場環境は居ずらくなりそうで怖いのはわかりますが度を越すとそれは立派なパワハラです。無料のパワハラや職場のトラブルに関する相談窓口もあります。 その世の摂理を曲げてまで職場に合わせる必要はありません。居ずらくなれば告発して辞職しましょう。 まあ職場がこの世の全てではありません。それを考えれないほどになっているのならそれだけ追い詰められていてそれだけ良くない職場ということです。 本当にゆっくりと転職をすることも視野にいれて過ごされるのもいいかと思いますよ
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます。
お礼日時:7/2 22:59