初めての質問なので、不手際がありましたら申し訳ありません。 義実家との付き合い方について質問です。 去年結婚をしようという話になり、義実家にご挨拶に伺いました。
初めての質問なので、不手際がありましたら申し訳ありません。 義実家との付き合い方について質問です。 去年結婚をしようという話になり、義実家にご挨拶に伺いました。 お恥ずかしながら親に幼少期に放置されて、親戚をたらい回しにされ、家族というものにいいイメージがなく、高卒で自立したものの人付き合いや親戚付き合いを苦手に感じて、すべて疎遠になりなるべく仕事の人とだけ関わって生きてきました。 運良く結婚相手に恵まれたものの、人との会話は緊張しすぎて口下手になりがちなので、義両親への挨拶はどうすればいいのか、夫に尋ねたり手土産を用意したり、ネットで調べたりと自分なりに考えてみましたがうまくいかず…。 その理由が、私としては座っていいと言われるまで座ってはいけないと思ってまず立った状態で挨拶をしていたのですが、どうやら最初に顔を合わせたらまず座ってから挨拶をすべきだったらしく、それが義両親としては礼儀がなさすぎるとのことで、嫌われてしまったようです。 さらにご迷惑をかけまいと食事などは大丈夫ですと夫から伝えてもらったところ、それがこちらの用意するものは食べれないのか?と怒りをかってしまったようで。 その瞬間は気まずい空気を感じる程度でしたが、半年経った今ふいに義母がこのことを話していたと聞きました。 その後はコロナもあり帰省できず疎遠になってしまったのですが、今回夫の弟さんも結婚するとのことで、挨拶の際に弟嫁さんは義両親にプレゼントを用意していたらしく、それで一気に大好きになったそうで認められたそうです。 それで夫に顔合わせをしてほしいと連絡がきました。 私の際は弟さんとの顔合わせの話もなく、今も弟さんの顔を知りません。 私自身も挨拶の際の手土産や贈り物はしましたが、座って挨拶しなかったという一件が尾を引いてるようです。 今回の顔合わせにも私自身は呼ばれてません。 この場合私から参加を申し出るべきですか? また、今からでも義両親に初日のことを謝罪したり、気に入られるべく努力をすべきなのでしょうか。 向こうが嫌いというのに私が無理に好かれようとするのは迷惑な気がして、億劫になっています。 夫と今後子供が生まれれば、その2人の意思を尊重したいですが、夫は今のところ義実家とのつながりは面倒の一点張りです。 このまま義実家と疎遠になるのは嫁として失格なのでしょうか? 義弟さんやお嫁さんと顔も知らずに生きていていいのかもわかりません。 また、最近義弟のお嫁さんと家庭環境や学歴や仕事内容を比べられているので、気にしないようにと思っても気が重たいです。 うまく処理できる方法があればご教授ください。 長くなって申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
家族関係の悩み・163閲覧・25
ベストアンサー
>弟嫁さんは義両親にプレゼントを用意していたらしく、 それで一気に大好きになった あはは 物で釣り上げられるような親ってことかな あのですね、人のやることにいちいち難癖つけるような人に 好かれてもめんどくさいだけですよ~ あなたのご主人も言ってるじゃないですか めんどくさいって あなたの境遇はわかってて、家族になるんだから 俺たちがしつけてやろうとでも思ってるのかな 余計なお世話ですよ ご主人も、挨拶とかそんなのやりたくなかったけど 形だけ、整えたかっただけで 別にほんとは どうでもよかったんじゃないかなって思います ご主人の弟嫁と比較されているそうですが で、何がしたいのって言う・・・ あなたが育てた訳でも あるまいし、嫁同士比較したってしょうがないじゃ ないですか 不器用でもあなたのよさをわかってくれるのはご主人だけで いいじゃないですか 認められる範囲を広げようとすると 素の自分でいられなくなるだけでなく、ご両親に認められる自分に なると言うことは、ご主人と価値観がずれていくって ことです ご主人がご両親の悪口言ったら、ほんとそうだよねって 笑ってたらいいんですよ 仲のいい夫婦は 好きなことも 嫌いなこともおんなじです 数が増えた分だけ、仲もよくなっていきます 価値観が一緒ってことだから
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
なごみ様の主人との価値観がすれ違うという一言が、私の中で1番心にきたのでベストアンサーに選ばせて頂きます。 たくさんのご回答でここ1ヶ月参っていた気持ちがようやく晴れそうです。 皆様本当にありがとうございました。 私がこれから生きていくべき夫の気持ちや考えを無視して私だけが独りよがりになっていたような気もします。 もう一度話し合ってみようと思います。 本当にありがとうございました。
お礼日時:7/7 10:24