ID非公開さん
2022/7/2 17:23
2回答
度数の低いメガネの作り方。 高校生から愛用していたメガネが割れてしまいました。普段強度近視でコンタクトは−10の度数を使用しています。裸眼の視力はおそらく0.01程度です。
度数の低いメガネの作り方。 高校生から愛用していたメガネが割れてしまいました。普段強度近視でコンタクトは−10の度数を使用しています。裸眼の視力はおそらく0.01程度です。 家では目が疲れるので高校生の時に作ったメガネを使用していますが、高校生時代の視力検査をもとに作ったのでかけてみても手元しか見えず0.1程しか出ていないです。(大人になってからさらに視力が悪くなりましたので) しかし、とても疲れることなく見やすく、とても外へ出られるような視力ではありませんが家の中限定なら非常に使いやすいので同じ度数のメガネが欲しいと思い、某メガネチェーン店に行き視力測定を行ったのですが。。 最初に、0.2程度出るものが欲しいと伝え検査をしましたが、出来上がったメガネは確かに見えますが度数が出過ぎている?(矯正されすぎ?)のようで家で使うにはちょっと、、というものでした。 とは言えこちらもパソコン等仕事する時には使えそうなので使っていくつもりなのですがこれより度数が低いものが欲しいのです。 購入したばっかりで更に低くして欲しい!なんてクレーマーだと思われるでしょうか? いっそのこと他の店舗へ行こうとも思いますが、、 ちなみに保証書にはSPH -10.0となっています。現在のコンタクトをつけた時と同じぐらい見えているので(先月健康診断で行った視力検査ではコンタクト有りで0.7と出ています)、0.2程度出して欲しいというお願いは無理なお願いなんでしょうか。 メガネのレンズは思いっきり端がフレームからはみ出しているので矯正されすぎている気がします。。
コンタクトレンズ、視力矯正 | メガネ、サングラス・162閲覧
ベストアンサー
結論から言えば 個人差はありますが狙って緩めの矯正視力にすることは可能です どの程度見えたいかはお客さんの自由ですので希望を伝えたうえでその通りになっていなかったら保証交換の申し出でOK そのまま「0.2希望で作ってもらったのに0.7見えるから交換してください」と伝えればいいですよ 想定される返しとしては 「0.2では普段の生活に支障がでますよ」←すでに0.1のメガネを使用していて支障がないと伝えましょう 「わざと緩い度数で制作するので保証は付きません」←グレーゾーン、たぶんどこの眼鏡店も希望度数で制作した場合に保証対象外とは明記してないはずです ただし注意というか気に留めておいてほしいのはクレーマーで実際にあった話ですが 視力測定を拒否⇒わざと少し緩めの度数で作らせる⇒もちろん見えないので保証交換⇒先の物より少し強めにする この繰り返しで現品で視力測定をする客がいます お店側も警戒している場合がありますので今更ですが理解のある店舗が近くにあるといいのですが… 眼鏡店員はメリットやデメリットの説明、こうすればもっとよくなりますよと提案が仕事です 絶対にこの度数をかけなさい!といった強制はもってのほかですし 要望を聞かずにとりあえず完全矯正から少し緩め、のテンプレでいいなら人じゃなくてAIでもいいですよね
質問者からのお礼コメント
お二方ありがとうございます。 メガネを作りに行くのは久しぶりだったので、保証等はあまり重視しておりませんでしたがそうやって狡賢い事をする人もいるなら、保証無くてもいいから緩めの度数にしてくれ、とお願いしてみようと思います。 作ってもらったメガネは使えないのではなく使える場面もありますし、店員さんに勇気を出してこちらの希望をちゃんと話してみようと思います。
お礼日時:7/2 20:01