すみません質問です。 とても頭の悪い質問になってしまうのですが、少数の割り算でほとんどの教科書が、除数を整数にして考えるやり方を推奨していると思います。
すみません質問です。 とても頭の悪い質問になってしまうのですが、少数の割り算でほとんどの教科書が、除数を整数にして考えるやり方を推奨していると思います。 なぜ、除数を整数にして考えるやり方が推奨されているのでしょうか。
算数・70閲覧
ベストアンサー
なら試しに、除数を整数にせず、小数のまま筆算してみては?そっちの方が解きやすい、早く解ける、ならそれでいいんじゃないですか? 推奨=やりやすいから、でしかありません。 小数同士の割り算では、小数点の位置が問題です。 割る数にも割られる数にも小数点がそれぞれあれば、2つの小数点を同時に処理しなければなりません。 一方、割られる数だけ小数ある状態にすると、1つの小数点だけ扱えばいいことになります。 どっちが楽ですか?て話です。 計算はいかに楽するかですよ。 同じ結果出すのに、わざわざ時間かかるやり方するのはアホでしょう。 それが理由です。中学数学も高校数学も大学数学になっても同じです。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
皆さん回答ありがとうございました。 なにか特別なわけがあるということではないのですね。 私、小数の割り算というカテゴリーがとても苦手でして、なんで除数を整数にして計算するのかが理解できていませんでした。 すべてのやり方で計算してみたところ、やはり、除数を整数にして計算したほうが、わかりやすいと感じました。 ありがとうございました!!
お礼日時:7/4 13:53