ベストアンサー
横浜から三浦半島の荒崎で、何度も潜り熱帯性海水魚を採って飼育しましたが、 https://norikun1956.blog.fc2.com/blog-entry-746.html 伊豆半島は数レベル上で南方系の魚に出会えた、かつ日帰りで行けた場所です。 下田 須崎の思い出 https://norikun1956.blog.fc2.com/blog-entry-672.html 雲見でムレハタタデダイ https://norikun1956.blog.fc2.com/blog-entry-399.html ヤリカタギ・トノサマダイ・スミツキ等が通年いた、沼津市西浦江梨 https://norikun1956.blog.fc2.com/blog-entry-604.html ガンガゼ!!食べたらよかった(爆悔) ちなみに、ガンガゼは3m位潜れるか、3mの海底に届くツール有れば、今年でも採れますよ。 自分で採ったその場で食べるウニ、私は何度も(ガンガゼで無いけど)食べました。 その後、伊豆諸島とか八重山に、何度も行きましたが、伊豆半島は 私の南方系海水魚と会った原点ですね。 伊東は、通過点でしか無いです。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。
お礼日時:7/6 20:18