ID非公開ID非公開さん2022/7/3 22:0666回答電卓があるのに計算ドリルする意味ある?電卓があるのに計算ドリルする意味ある? という子供の問いになんて答えるのが良いですか?…続きを読む数学 | 算数・71閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122642491270lin********lin********さん2022/7/3 22:17「その通り」 「確かに」 計算が速い人は話に説得力があります。手品師と同じで、流れがスムーズだど、すごく感じてしまう。 ドリルって反復練習って意味だから、苦痛が多いので、嫌ならやらない方が良い。 結果さえ出せれば手段はなんでも良い。自動車があるのに、歩く意味あるのっていう時代。 大人が楽しそうにやってれば、子供も楽しくなる。ナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122642491270lin********lin********さん2022/7/3 22:17「その通り」 「確かに」 計算が速い人は話に説得力があります。手品師と同じで、流れがスムーズだど、すごく感じてしまう。 ドリルって反復練習って意味だから、苦痛が多いので、嫌ならやらない方が良い。 結果さえ出せれば手段はなんでも良い。自動車があるのに、歩く意味あるのっていう時代。 大人が楽しそうにやってれば、子供も楽しくなる。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1226424912703 番3 番さん2022/7/3 22:42テストでは使えないよ~んナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12264249127012508664611250866461さん2022/7/3 22:14仮に計算のよさや楽しさを知っているとすれば、その質問は出てきません。 つまり、計算ドリルをしたくないと思っているのだと思われます。 その態度でいる方に、理屈でこうだからと説明して納得してもらうのは、なかなか難しいことだと思います。 是非一緒に計算ドリルをやってみて、工夫や試行錯誤で上手くいく経験を共有してあげてください。それが得られれば、最初の質問については自然と解決するはずです。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122642491270ろねろねさんカテゴリマスター2022/7/3 22:13電卓がいらない人はかっこいい!とでも。 暗算の選手権みたいなやつありますよね。 それ見たらわかると思います。 電卓より早いんですから。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122642491270poc********poc********さん2022/7/3 22:13・電卓持ちながら買い物とか料理する気? ・数の大きさの感覚が身に付かないと 入力ミスして違う答えが出ても気付けないでしょ。 上司や取引先に叱られたい? とか。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122642491270λαμδαλαμδαさん2022/7/3 22:09(編集あり)電卓が手元にないとき、君はどうすんの? と答えるナイス!