ベストアンサー
まずは、わかりやすい問題から、説明してみてはいかがでしょう? ①いぬが10ぴきいます。 そこから、3びきのいぬが、いなくなりました。 のこりのいぬは、なんびきでしょう。 →これなら、10-3=7で、7ひき。 と、理解できるでしょう。 これができるなら、次に進みます。 ②いぬとねこが、あわせて10ぴきいます。 そこから、いぬとねこがあわせて3びき、いなくなりました。 のこりは、なんびきですか? →10-3=7で、7ひき。 これも解りますよね。 では、 ③いぬとねこが、あわせて10ぴきいます。 そこから、ねこが3びきいなくなって、いぬだけがのこりました。 のこったいぬは、なんびきですか。 →10-3=7で、いぬは7ひき。 ここまでわかれば、 ④いぬとねこが、あわせて10ぴきいます。 ねこは3びきで、のこりはいぬです。 いぬは、なんびきでしょう? →10-3=7で、いぬは7ひき。 という説明ではどうでしょうか? 「10-3」の式のイメージがわかれば良いのですが。
ID非公開さん
質問者2022/7/6 1:40
ありがとうございます! 確かに理解は進みそうですね! 明日、説明してみます!
質問者からのお礼コメント
皆さま、アドバイスをいただきありがとうございました。 ベストアンサーは、少しずつ説明するということを提案してくださったmoomooさんへ。 皆さまからのアドバイス、ありがたかったです。 ありがとうございました。
お礼日時:7/7 2:26