ID非公開さん
2022/7/4 23:55
2回答
中学受験の子をもつ母です。 比率の問題で、 (1000+?):(600+?)=(300+?):500 ぱっと見で、?=400であるはわかるのですが、
中学受験の子をもつ母です。 比率の問題で、 (1000+?):(600+?)=(300+?):500 ぱっと見で、?=400であるはわかるのですが、 小学生にもあるわかる計算式をつかった求め方はありますか?
中学受験・104閲覧
ベストアンサー
比の値と、内項の積=外項の積は習いますが、 (1000+?)/(600+?)=(300+?)/500 (600+?)×(300+?)= 500×(1000+?) どちらもこのあとを解くには2次方程式となり、小学生には無理です。 あとはA:B=C:Dの比例式の関係よりBがDの2倍のとき、AはCの2倍 などで場合分けして?を追い込んでいくくらいですかね。 ほぼ当てはめですが。 (1)(600+?)が500の2倍のとき ㅤㅤㅤ?=500×2-600=400 ㅤㅤㅤこのとき、300+?=300+400=700, 1000+?=1000+400=1400 ㅤㅤㅤ1400÷700=2倍で適する。 (2)(600+?)が500の3倍のとき ㅤㅤㅤ?=500×3-600=900 ㅤㅤㅤこのとき、300+?=300+900=1200, 1000+?=1000+900=1900 ㅤㅤㅤ1900÷1200=19/12倍で適さない。 以降、(600+?)が500の4倍、5倍と増えると、?が500ずつ増えるが、 (1000+?)÷(300+?)は2倍より、減少するので、 2倍以上で(1)以外に適するものはない。 また、600+?は500より大きいので1倍もない。 (600+?)が500の2倍より大きい小数倍であっても (1000+?)÷(300+?)は2倍より減少するので、適さない。 また、(600+?)が500の2倍より小さい小数倍であっても (1000+?)÷(300+?)は2倍より増加するので、適さない。 よって?=400
質問者からのお礼コメント
すごいです! とてもわかりやすく、すぐに解説いただいて本当に助かりました!! 速さと比の問題で、速さの比が問題文には明確になく、 2パターンの場合から、距離を算出しなければならない問題でした。
お礼日時:7/5 8:26