ID非公開さん
2022/7/5 13:55
1回答
結婚して保険種別、住所、名前が変わりました
結婚して保険種別、住所、名前が変わりました 難病を患っており指定難病受給者証を持っています 今月病院がありますが、まだ旦那の会社から保険証を頂いてないです。 なので変更手続きもまだしていません。 そんな中受給者証の更新手続きの案内が届きました その封筒の中に変更を申請する申請書も入っていました。 それで名前や住所、保険種別の変更が出来ると思うのですが 変更前の病院はどうなるのでしょうか 現在は扶養にはいっているけど保険証がまだなので 国保の脱退手続きもまだで、国保の保険証が手元にある状態です。 病院の際は旧姓、変更前の住所、保険種別が記載されている受給者証と国保の健康保険証で通常通り受付して頂けるのでしょうか?
ベストアンサー
>今月病院がありますが、まだ旦那の会社から保険証を頂いてないです。 至急、「健康保険資格証明書」の発行をご主人の会社にお願いしてください。 正式の健康保険証がもらえるまでは、健康保険証の代わりとなる「健康保険資格証明書」の交付申請ができます。 受診時にこの証明書を医療機関の窓口で提示することで、通常は一時的に全額自己負担となる医療費が、健康保険証使用時同様の負担で済むようになります。 >難病を患っており指定難病受給者証を持っています 上記の「健康保険資格証明書」があると、指定難病受給者証の健康保険の変更手続きが可能です。 >国保の脱退手続きもまだで、国保の保険証が手元にある状態です。 上記の「健康保険資格証明書」があると、国保の脱退手続きも可能です。 >病院の際は旧姓、変更前の住所、保険種別が記載されている受給者証と国保の健康保険証で通常通り受付して頂けるのでしょうか? 次回の受診予定日までに、「健康保険資格証明書」の取得と指定難病受給者証の健康保険の変更手続きを済まされると一番いいでしょう。 どうしても間に合わない場合、とりあえず現在のままで受診され、受診日の月末頃までに「健康保険資格証明書」と変更済の指定難病受給者証を病院に持って行くことになりますが、必ず病院の指定する期限を確認され、遅れないように気を付けてください。
質問者からのお礼コメント
ご丁寧にありがとうございます!!
お礼日時:7/5 22:20