中学受験算数です。 こちらの図形の 色がついてるところの 面積の求め方を 分かりやすく説明して頂けますと 助かります。 画像が横向きで 申し訳ありません よろしくお願いします。
中学受験算数です。 こちらの図形の 色がついてるところの 面積の求め方を 分かりやすく説明して頂けますと 助かります。 画像が横向きで 申し訳ありません よろしくお願いします。
ベストアンサー
下の図のように 斜線部分は頂角が30度の二等辺三角形と 面積が等しくなります。 この二等辺三角形の等しい辺の一つを 底辺とした時の高さは 8×1/2=4cmとなるので 求める面積は 8×4×1/2=16cm² となります
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
解説には図説がなかったので こちらの図説で理解出来たようです。 ありがとうございました。
お礼日時:7/6 13:29