アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

就職のサイト(株リコモス)に登録をし、そのサイトの人(男性)と面談をしたのですが、最後に「メールでのやり取りは時間がかかるのでLINEを交換しましょう」と個人LINEを交換することになりました。

就職活動 | LINE115閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(1件)

元採用担当のおぢさんです。 統計資料がないので普通かどうかの判断はしかねます。そして、最近は大学生の新卒者への連絡でLINEを使用する会社さんは増えています。メールよりも見落とされる確率が大きく下げられることが理由です。(大学生はメールチェックしない人も多い) つぎに、その人がどういう意図でLINEを交換したのかは本人以外にはわかりません。少しでも変な内容(個人的な誘い)があった場合には、その会社のサイトの問い合わせページから相談されればいいかと思いますよ。何かあった際には、速攻で反撃する用意をしておくことが重要ですから、怪しい内容は絶対に消去しないこと。むしろ、スクショで撮って別のPCに保存しておくくらい用心してください。 最後に、就活ではかなり詳細な個人情報まで開示するはずです。ですので、それにかかわる人はそれを悪用したらどうなるかは研修されているはずなので、ある意味信用するしか無かったりします。プライベートでは個人情報が大事にされすぎている時代なのですが、敏感になりすぎてはご自身の神経がもたないとも考えます。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう