アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非表示

2009/6/1 15:02

22回答

運転のハンドルの遊びとは何ですか?

運転免許28,541閲覧

11人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ありがとうございます

お礼日時:2009/6/3 6:34

その他の回答(1件)

ハンドルをちょとっだけ動かしただけでは、実際にステアリングが切れない(タイヤの向きが変わらない)ようになっています。 これを遊びと言います。 機械関係のMI(マンマシンインタフェース=入力装置)では常識的なものですが、ある程度の遊びが無いと、人間の細かい手の振るえとかで機械が意図しない動きをしてしまって危険なので、ちょっとした遊びを作っておくものなのです。 ただ、当然ながら遊びが大きいと、意図的にハンドルを切ったときにも、ステアリングが利き始めるまでに若干のラグが生じますし、ものすごい細かい調整が必要な場合は邪魔になったりもします。 レーシングカーとかでは、ドライバーは訓練されたプロですし、「なんとなく」運転するようなことも無い(運転する時は常に真剣)なので、遊びは最低限度に調整されています。 市販車では、手の震えが止まらないおじいさんでも安全に運転出来るような味付けとして、遊びは大きめの設定になっているわけですね。 #市販車でも大衆車とスポーツカーではまた違いますが