学歴フィルターは企業によって違いますが、多くの企業は兵庫県立大学レベルだとフィルターをかけていないと思います。実際に兵庫県立も超大手にも採用があります。
学生数の多い大学になると小規模の国公立などは学生数が桁違いですので小規模大学は例え四季報や就活サイトなどに掲載されても目立ちません。
どういうことか簡単に言いますと、例えば、四季報に掲載されている企業が100とします。学生数が100名の大学が100%採用されていると全ての企業に大学名が掲載されることになります。
しかし、学生数が10名しかいない大学ではどうでしょう?同じ100%であれど印象はだいぶ違ってきます。
知名度のない大学は例え採用があっても四季報や就活サイトの企業の採用大学に掲載されないことも実はけっこうあったりします。ネット上では割合ではなく実数ランキングされているようなものもあったりして知名度が高くなる大学は大抵大学郡をつくっているような私大です。
優秀であろうとも学生数の少ない特別突出していない大学は名前が出ることはまずないです。ですから、知名度はいつになっても上がりません。
ようするに、知名度のある大学=大手採用 知名度のない大学=フィルターに引っかかるというイメージが先行している部分は否めないと思います。
しかし、実際には多くの企業で兵庫県立大学辺りの大学であればフィルターはありません。もちろんトップ企業となるとフィルター以前に、旧帝の上位層などがしのぎを削る状況となっていますからそもそも難しいと思います。それでも上記で述べた通り学生数が少ないので目立ちにくいですが大手に採用はあります。
多くの国公立は一般人が思っているよりフィルターにかかりません。