アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2022/10/10 14:06

44回答

ダウン症を産んで 35歳主婦です。 待望の第一子がダウン症でした。

妊娠、出産 | 子育て、出産45,454閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

9人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(4件)

その場合でも、中絶は、殺人と同じです。仮にダウン症であることが事前に分かっていても、産むべきです。すでに生まれているダウン症の人を殺すことと、どんな違いがありますか?

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

質問と少しズレると思いますが、 あなたのお子さんについてそのようなお悩みがあるのでしたら特別養子縁組をお調べになってご相談してみては。 こちらは支援してると自称してる人が口酸っぱく言ってたので、お風呂上がりにあなたの質問を見て勧めてみたに過ぎませんが。 ダウン症含め、身体であろうと精神・発達であろうと、障害を持つ子供は、 なんなら、本当なら健常な子供であろうと、 子供が純粋に大好きで子育てに関してしっかり向き合え、尊重できる人間に任せた方がほぼ間違いないでしょう。 特別養子縁組の里親は、超厳しい審査の中子供が育てられるかどうかわからないぐらいの環境らしいので、 特別養子縁組の里親たちは実質、子育て免許取得してるようなものでしょうから、トラブルも起きにくいと思います。 もちろん、必ず良い結果になるとは限りませんよ。 そりゃあ、時としては地面が移動したり、お空からお魚が降ってくる時もあるぐらい色んなことが起こる世の中ですからね。 しかし、あなたがその子に対して可愛いと思えず合わないと感じるならやはりその時点で他の人に育ててもらうのが良いと思いますよ。 我が子を可愛いと思っている親でさえその子供に負荷をかけて辛い思いさせて結果毒親になってしまうことがありますし、逆に毒親でなくても親自身である人が子育てしててノイローゼ等で苦しんで最悪自らあの世行きなんてこともあるんですから、 ダウン症のその子を今愛せないんじゃその子との生活は絶望的ですね。

ID非公開

質問者2022/10/12 14:11

人に罪をなすりつけるのは嫌なのです。

私にもダウン症ではありませんが障害がある子供がいます 多分主さん産後うつの可能性もあるのでまず病院に行ってみてください 少し気持ちが変わるかもしれません 中絶する方と育てる方どっちが楽か はっきり言って中絶する方だと思います 障害のある子を育てるのは本当に大変です まず、療育に通わなくてはいけません ダウン症は知的障害もあるので小学校も普通級にも支援級にも入れず 入れるのは地域の特別支援級か特別支援学校です 障害の重さで変わります また、保育園も、障害者枠でしか入れず狭き門 幼稚園はまず無理だと思っていてほうが良いですが 市立系の市区町村が運営する障がい者が多く在籍する市立、区立、府立系の幼稚園ならば入れますが 地域に約1園なのでこちらも狭き門になります ダウン症は一生ダウン症です ですが、障害があっても一緒に過ごす日々で愛情が生まれ 愛おしく可愛く思えてきます 辛いことは時間が解決してくれると言いますが 本当に時間が1番の味方です ですが、辛いことは次から次へと起きます 一つ解決しても2つ3つと増えたり 重なったりします 時に産んだことも後悔します 主さんの考えやお気持ちは痛いほどわかるし 私は責めません だから正直に言います 障害児を育てることは綺麗事では済まされません お金もかかるし 周りが助けてくれることは正直ない 助けてくれるのはその時だけ 家に帰れば向き合うしかなく 育てるのは主さんでしかない 綺麗事を言われても救われる言葉を言われても その人が育てるわけではない 希望から地獄へ 本当にそうだよね 障害が一つならまだしも2つ3つあればなおのこと さらに見た目にまでとなると主さんが辛くなるのはわかりますよ でも時が癒してくれるのと同時に 時が愛おしさも感じさせてくれる 愛情も湧いてくるのも事実なんです できるところまで頑張って それでも無理ならばお役所などに相談し適切な場所に委ねてあげるのもその子のためかもしれません あと、私は人を信じません 医師もです 治療し薬を処方し直してもらうために体は委ねますが 信じません 医師も人間なんで

ちなみにうちは奇形、奇形が原因の障害、多分発達障害もあると思います。 正直辛いですよ 死にたくもなります でも可愛くてたまりません この子がいなくなった世界を考えられません 私は足の骨折で3週間離れたことがあります その骨折も我が子が原因です それまで療育の保育園仕事と多忙で何より突きつけられる現実に毎日がつらくてたまりませんでした 3週間離れた事で考えも変わり どれだけ我が子が大事か分かりました 主さん親御さんにたよれるんですよね 少しの間離れてみてください そして体と心をまず休めてみてください あと、本当に大変ですが 何十園と見学に行きましたが 息子を受け入れて向き合ってくれる保育園に出会えました 私はそれだけが支えでした 中にはそう言う場所もあります 出会えるのも見つけるのも運でもありますが 無理せずに

どちらかなんて解らないですが かわいいと思えない心情は 離れて生活した時間が長い というのもあると思います。 ダウン症だからとかじゃなく。 待望だった我が子ですからね。 出生前診断を受けてダウン症と 解った場合堕胎したかどうかは その時の貴方でないと解らないことで 堕胎したらしたで産めばよかった 命を奪ってしまったと感じるか 育てる自信なかったしこれで よかったと感じるかは それはそれでまたその時の貴方でないと 解らないわけです。 でももう産んだことで貴方方の子で あることに違いはありません。 軽はずみなことを言える立場に ないし回答者は健常者を産んだから 言えるんだ!なんて言われては 困るのでどんな言葉をかけたら いいのか難しいところですが お腹を痛めて産んだ子が かわいくないわけはないです。

ID非公開

質問者2022/10/10 14:54

可愛くないどころかむしろ一緒にいるのが苦痛です。 やはり、特徴的な風貌でまわりのさらされものになるのが怖い。出生前診断で産まないことも出来たのに産んでしまった負い目、通院、療育、障害児の母として外に出て行かないといけない苦しみ、今後の人生苦行です。 産む前は希望に満ちていたのに、今は地獄にいるみたい。 私を地獄に引きずり落とした子をどうやったら可愛いと思えるのでしょうか。 いったん手放して冷静になるべきでしょうか。一緒にいるっ胸がひき裂かれそうになります。