アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2022/12/1 21:20

55回答

転職失敗でしょうか? 2ヶ月前に転職しましたが会社の労務管理に問題ありかと思っています。

転職 | 労働条件、給与、残業1,054閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ありがとうございます! 昨日、退職願も準備して提出するのみです。

お礼日時:2022/12/9 7:04

その他の回答(4件)

固定残業制取ってる企業で超過分別途支給はほぼ嘘ですよ。

私も経験あります。勤怠管理が無い(生きていない)企業って、地方に多いですね。スタッフが地元民だけの学生気分延長のまま20年30年在籍してる、みたいな。私の場合は北陸○沢の某ホテルでしたが、遅刻も欠勤も毎回見過ごし。残業申請無しの残業代稼ぎはOKてな無茶苦茶な職場でした。そんなだから当然人間関係は悪く、管理職ですら挨拶すらしない民度。退職者は日常茶飯事。夜勤明けに清掃ヘルプもありました。ある時入社一ヶ月目の試用期間中に欠勤者だらけの日があり「一人で夜勤やって」と言われ我慢の限界に。労基満たして居ない環境でこれ以上は無理です。と、その場で退職しました。 職場って入ってみないと解りません。これだけはどうしようも無いです。入社して浅いとかは関係無いですね。人間、朱に交わればですから逆にそんな環境に慣れてしまうほうが怖いです。失敗や違和感を感じたら逃げるが勝ち。それも社会人としての兵法だと思います。

勤怠管理(労働時間の管理)をしないというのは普通ありえません。 勤怠管理は労基法で定められており、タイムカードなど客観的な方法で記録 し、その情報は3年間保管しないといけません。 残業代の支払い、労働時間の限度規制や従業員の健康管理に関係する大切な 業務です。 その辺の意識のない経営者ならヤバいと思います。因みに従業員用の個人 ロッカーや電子レンジ、冷蔵庫などの設備はありますか?

上司や労基に相談しても改善しない、するつもりない、なら失敗です。