アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/7/12 20:24

11回答

フィナステリドというDHTを作らないようにする薬を飲み始めたのですが、倦怠感がすごいです。 この倦怠感とかって次第に緩和されてくるものですか?? それとも辞めた方がいいのですか?

病気、症状84閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(1件)

以前登録販売者の勉強をしていた時に薬剤師の親戚に聞いた話ですが、フィナステリド錠を飲んだ人の中に倦怠感を訴える人が多くいるようです。 ポストフィナステリド症候群という名前で知られている症状の一部です。医学的根拠は無いのですがフィナステリドを使用した多くの人が訴える症状の総称です。この症候群だったらプラシーボとほぼ同じと捉えていいみたいです。 また、そもそもの話ですがフィナステリド錠は男性ホルモンを抑制する成分ですからそれに問題が無い人は服用してはいけません。さらに、フィナステリドは肝機能障害を持っている方は使えません。大概のお薬がそうですが、フィナステリドは特に肝臓へ影響を与えやすいので。 というわけで、フィナステリドは副作用の起こる確率はかなり低いと言われていますが結局は気になればかかりつけの医師に相談するのが1番です。あなたはどれが原因か特定することは難しいので。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

質問者2023/7/12 21:04

この倦怠感がプラシーボですか、、 続けるか迷いますね、、