12519723651251972365さん2023/10/31 22:0144回答吹田と西宮ならどちらが他の地方からの転勤族に人気ですか。標準語喋る人は存在していますか。吹田と西宮ならどちらが他の地方からの転勤族に人気ですか。標準語喋る人は存在していますか。 …続きを読む単身赴任、転勤 | 国内・60閲覧共感した
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12288267017非公開非公開さん2023/11/1 5:51吹田は、南部・中部・北部で全然、雰囲気休んでいる人たちは異なります。 転勤族に人気なのは、吹田市北部ですね。標準語もよく聞こえてきます。 ただし、北部でも、古くからの農家の方たちも住んでいたりで、決して転勤族オンリーというわけではありません。 南部、中部には転勤族の方々は少ないと思います。 西宮との比較ですが、人口が増えているのは吹田です。 大学が多いとはいえ、少子化なので、考えられるのは転勤族の増加ではないでしょうか?NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう参考になる0ありがとう0感動した0面白い0
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12288267017非公開非公開さん2023/11/1 5:51吹田は、南部・中部・北部で全然、雰囲気休んでいる人たちは異なります。 転勤族に人気なのは、吹田市北部ですね。標準語もよく聞こえてきます。 ただし、北部でも、古くからの農家の方たちも住んでいたりで、決して転勤族オンリーというわけではありません。 南部、中部には転勤族の方々は少ないと思います。 西宮との比較ですが、人口が増えているのは吹田です。 大学が多いとはいえ、少子化なので、考えられるのは転勤族の増加ではないでしょうか?NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう参考になる0ありがとう0感動した0面白い0
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12288267017att********att********さん2023/11/6 1:08西宮市や神戸市に住んでる若者は週末や休日に大阪に遊びにくる人が多いです。 西宮市も神戸市もずっと転出超過が続いていて、その大半が大阪に転居しています。特に神戸市の転出超過率が酷いです。 対して吹田市というと駅周辺が暗い雰囲気で転勤族に本当に人気なのか?と思う街です。 単身者や独身者が最も快適に暮らせるのは大阪の西区・北区・福島区が上位3区だと思います。 吹田を含む北摂だとファミリーだといい環境だと思います。 特に吹田市の青山台や豊中市はファミリー世帯にはいいと思います。 標準語云々については、郷に入っては郷に従えを守るべきです。 今の10代20代の若者は大阪や関西でも標準語を話す人は多いですが、東京から大阪に移住した私から見ればエセ関東弁ですね。 関西の人がエセ関西弁は気持ち悪いというのが大阪に来て理解できました。参考になる0ありがとう0感動した0面白い0att********att********さん2023/11/6 1:22(補足) 東京を含む関東でも標準語を話している人はほとんど存在しません。「 東京でも江戸方言(下町)と山手方言があります。 標準語とはアナウンサーが話している言葉になります。 貴方が認識している言葉は標準語ではなく『共通語』になります。 共通語は全国で使われる言葉なので、イントネーションが異なるだけで全て理解できます。 関西弁も大阪に初めて来て暮した当初からほぼ全て理解できました。 流石に東北の方言や沖縄の方言は理解できないですけどね。 大阪や関西で言葉に気をつける点は、モノの名前が関東とは違う点ですね。関東と関西では例えばスコップやシャベルは逆の意味になります。 こういう点は日々の会話の中でわかってくるので問題ないです。
att********att********さん2023/11/6 1:22(補足) 東京を含む関東でも標準語を話している人はほとんど存在しません。「 東京でも江戸方言(下町)と山手方言があります。 標準語とはアナウンサーが話している言葉になります。 貴方が認識している言葉は標準語ではなく『共通語』になります。 共通語は全国で使われる言葉なので、イントネーションが異なるだけで全て理解できます。 関西弁も大阪に初めて来て暮した当初からほぼ全て理解できました。 流石に東北の方言や沖縄の方言は理解できないですけどね。 大阪や関西で言葉に気をつける点は、モノの名前が関東とは違う点ですね。関東と関西では例えばスコップやシャベルは逆の意味になります。 こういう点は日々の会話の中でわかってくるので問題ないです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12288267017my_********my_********さん2023/11/3 5:05私はコテコテの大阪人で、アラカン男だが、他人とビジネストークを するときには、少なくとも文字にすれば標準語になる言葉で話している。 それが相手に対する礼儀だと思っているが、イントネーションに 大阪弁が混じるのは仕方がないね。 『標準語喋る人は存在していますか。』と言う表現に、悪意を感じるが、 東京人でも東京弁で話す人が9割以上だろう。中にはアレを標準語だと 思っている可哀そうな人たちも、けっこういるようだ。 きみもそうかね? さて吹田と西宮とどちらかと言うことだが、私の会社の人で、東京からの 転入組は吹田~茨木の北摂エリアに多いような気がする。参考になる0ありがとう0感動した0面白い012519723651251972365さん質問者2023/11/6 9:31言葉って面白いですね。私が話していたのは東京弁だったのか…
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1228826701710517435831051743583さん2023/11/2 23:05吹田市の方が転勤族に人気です。千里山、山田、南千里、千里丘あたりは閑静な住宅地もあり、校区や住環境も良いです。標準語を話される人も多いです。その中でも新大阪や梅田までのアクセスなら千里丘が良いですね。参考になる0ありがとう0感動した0面白い0