ID非公開さん
2023/11/18 19:40
4回答
国に土地が収用されることが決まりました。 現在国交省の代理でやってきてる業者と2回ほど話しました。 で、そこで質問なのですが。 申し立てから6ヶ月経つと税金がかかるそうなのですが。
国に土地が収用されることが決まりました。 現在国交省の代理でやってきてる業者と2回ほど話しました。 で、そこで質問なのですが。 申し立てから6ヶ月経つと税金がかかるそうなのですが。 申し立てとは具体的にどのタイミングのことを言うのでしょうか。 業者が家に訪問してきたときですか。それとも具体的な買取金額を提示してきたときですか。 うちの土地はまだ相続登記がされてないのと大正時代の抵当権が付いてたので 業者が作成して今度持ってくる遺産分割協議書に対する実印押捺、 相続登記、抵当権の抹消手続きで時間がかかりそうです。6ヶ月以内に売買契約可能でしょうか。遺産分割協議書に印鑑押すのはすぐにできますが。 司法書士に抵当権の抹消を頼むと1ヶ月くらいかかるとネットで知りました。 そのまえに、相続登記→抵当権の抹消。の流れですよね確か。 6ヶ月以内に可能ですかね、うーむ。 それともう一つ質問お願いします。 収用されるエリアの人でもうすでに売買契約の印鑑押して売買契約した人がいるそうです。その人はいつ頃売買代金が振り込まれるのでしょうか。