ID非公開さん
2023/11/21 17:55
2回答
本日、歯科クリニックに行って、歯周ポケット内の縁下歯石を取りました。 局所麻酔の副作用が心配だったので、『気合い』を入れて、麻酔無しで歯石取りを歯科衛生士の方にしてもらいました。
本日、歯科クリニックに行って、歯周ポケット内の縁下歯石を取りました。 局所麻酔の副作用が心配だったので、『気合い』を入れて、麻酔無しで歯石取りを歯科衛生士の方にしてもらいました。 しかし実際はかなり痛くて、私が痛がったために、途中で何度も治療が中断してしまいました。 担当の歯科医師が来て、「次の患者さんの予約も入っていますし、貴方の治療の時間は限られています。治療がスムーズにできないので、麻酔を打って歯石を取ります」と言われました。 その後、歯科医師が局所麻酔を打ちました。 そして麻酔が効いたのか、痛みもなく、スムーズに歯石取りが終わりました。 質問ですが、 患者が局所麻酔の副作用が心配なのに、「歯科医師が麻酔を打たないと治療が進まない(スムーズにできない)と判断」したら、患者の意思とは関係なく麻酔を打たれるのでしょうか? 自分としては、麻酔の副作用が心配で、『気合い』を入れて麻酔無しで治療を受けたかったのですが。。 歯科医師は、「局所麻酔は安全です。ただ3時間くらいは痺れが残るので食事は控えて下さい」と言っていましたが。