アンケート一覧ページでアンケートを探す

うつ病で就活断念

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(4件)

あなたと同じく、うつ病で就活をしていた友人がいます。 友人も就活のストレスでうつ病が悪化→就職が決まらない(または試用期間中に解雇)→ストレスでうつ病が悪化…の悪循環に陥って年単位でうつ病と戦っていましたが、就活を諦めて実家に帰り、うつ病が良くなったらスムーズに就職が決まりました。 友人をそばで見ていた時の経験からなのですが、やはりうつ病だと就活は難しいのではないでしょうか。 症状は人それぞれですが、友人は見ていて元気が無いように見えましたし、ぼーっとして注意力も散漫になっていたので筆記試験も面接もずいぶん不利だったことと思います。 不安にさせるような事ばかり言ってしまいましたが、私が言えるのは治療を優先させるべきだと言うことです。 大学を休学して、一度ゆっくり過ごしてみてはいかがですか? 新卒でなくても正社員で就職はできます。 今は不安感・絶望感しか無いかもしれませんが、それは病気のせいです。 うつ病が良くなれば、すべて良い方に向かいますよ。

うつ病なのに就職活動をされている と言う事は うつ病のなり始めなのか?軽いのか?ではないですか? なぜなら私も2年位前にうつ病になりました おかげさまで今は直っています ですから うつ病になってる人のつらさ や 悲しさなどは解かるつもりです だから言いますが 私はうつ病を治す方が先だと思います そのような状態で就職活動をしても内定は貰えないと思います もし 貰えてもうつ病のまま仕事に行くのですか? 私の場合は頭で何も考えたり出来ませんでした 直った今でもその時の記憶が少しありません(皆一緒とは言いませんが) 人生は長いのです 一年や二年就職が遅れたって どうだってゆうんですか 直してから スッキリとした頭で就職活動をして 見つかった仕事先で一生懸命がんばれば良いではないですか と 私は思いました

今年は就職はあきらめた方がよいのではないでしょうか。 うつ病を患ったまま就職活動をすれば、ストレスが重なりうつ病が悪化する恐れもあります。万一就職先が見つかっても、うつ病がすぐに治るという保証もありません。(ちなみに僕の身内は何年越しで患いました。) また、職場は初めてのことだらけ、覚えなければならない事や初対面の人との仕事、損得や責任がからんでくるのでプレッシャーも学生の時よりずっと多いです。そういう職場ではとても耐えられないでしょう。今年就職活動をして働くまでに一旦症状が軽くはなったとしても、またすぐうつ病をぶり返しかねません。 ご家族とよく相談して、今年はゆっくりさせてもらい、しっかり治した方がいいと思います。まだお若いですし、その方が僕の身内よりはずっと治りも早いでしょう。そのかわり休んでいる期間に、焦りを抑えられないご自分の欠点をキチッとコントロールして、窮地でも達観して行動できるように(ある意味「ないソデは振れない、出ないもんは出ない」とキチッと割り切る境地)に考えを切り替えて下さい。身体を壊してまで頑張るという甘い考えは社会人では通用しません。そんなので仕事に穴をあけたら仕事では実損害(お金の損害)が生じるのですよ。健康を維持できる範囲で安定して働くという考えに切り替えることです。健康管理は社会人になったら仕事のうちです。不摂生だけでなく、自分で自分の仕事量をコントロールできないのも社会人として失格です。毎日100%で働くという考え方だと予定外の仕事が急に入ってきた時こなせませんし、40年という長期間もちません。通常は80%まで、残りの20%は新しい勉強にあてたり、同僚が忙しい時のサポートにあてたり、普段やれない整理・掃除などにあてたり、疲れた時の休みに当てたりして、忙しい時のここぞという時に使ったりする「可変領域」としておくべきです。 とにかく、少し休んで、その辺も落ち着いて考える期間にするといいでしょう。 もし少し余裕が出てきたら、何か資格や語学などの習得を週1くらいではじめてみるのもいいです。そうすれば休んでたって全くムダにはならないはずです。 人生には必ず不慮の状況というのがあるものです。予定と多少違ったとしても、焦らず誠実に対応していけば、拾う神はありますよ。

うつ病の治療を続けながら、就活も行えばよいと思います。 何もできない日は何もしなくてよいと思います。うつの辛さはなったものでないとわかりません。 でも絶望するのは早いですよ。