アンケート一覧ページでアンケートを探す

至急です★プリスクールに入れるか、普通の保育園や幼稚園に入れて、別に英会話スクールなどに通わせるかを決めかねています・・・。アドバイス下さい!!

幼児教育、幼稚園、保育園38,934閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(7件)

参考になればいいのですが・・・ 長文失礼します。 現在インターの年長(5歳の男の子)クラスに通わせています。 6ヶ月から1歳まで通わす予定のインターの保育園の母親教室に通わせていました。 一緒に英語でリトミックみたいな事をしていました。 その後1歳で一人歩きができるようになって、月曜~金曜の9時から17時までインターの保育園に預けていました。 フラッシュカードなどしていたようですが・・・ 息子は早生まれで正直、意味がないように思いました。 ●友人ができた。 ●外国人に隔てがない。 ●英語のビデオなども平気で見てくれる。 ●USJやディズニーランドのキャラクターが英語でも理解し、話しかけにいく(笑) がメリットでしょうか。 息子は保育園のときは外人のようでした。 日本語話せませんでした。 2歳になっても、「何歳?」と声っをかけられてもわからなかったので・・・ 「何歳?」「2歳」と繰り返し教えました。 もちろん英語では簡単に答えます。 日本語と英語がイコールじゃなかったんですね。 ですので、家では日本語を徹底していました。 幼稚園になり別のインターに同じ時間いれてます。 現在はぺらっというぐらいです。 読み書きもある程度の英語はできます。 メリットは ●もって帰ってくる工作が外国的 ●映画を英語発信のもは英語で。日本のものは日本語でみせています。 たとえば、ディズニーやトランスフォーマーは英語、ポケモンは日本語という感じです。 日本語と英語の理解力は同じくらいだと思います。 が・・・・ イコールでつながっていないので通訳は難しいです。 あと、会話がたとえば、haveを多様するとか・・・ いわゆる日本で教えてもらった直訳するとちがう??意味???みたいな事がありまくります。 なので、年中から日本語クラスに通わせています。 ポケモンのゲームがしたい!という息子の目標で日本語クラスはウキウキといってくれました。 おかげで英語と日本語の違いを理解し、英語では何か日本語では何かを聞いてくるようになりました。 ポケモンも理解できるようになりました。 1歳、2歳とインターに入った時期によって英語力に若干の違いがあると思います。 そして、1年どころか1ヶ月、2ヶ月中抜けするだけで、スコーン!と英語は忘れます。 もちろん、1ヶ月後には普通には暮らせます。 覚えるのも早ければ忘れるのも早いという事ですね。 全体にデメリットは ●とにかく高い ●親が日本語教えないとダメになる ●なまじ、英語もわかるので、へんな事はごまかせなくなる。 ●発育が遅いような気がします。 ●日本童謡をほとんど知らない。 ですね。 ここが親がすごくがんばらなければなりません。 うちは、お金はつらいですが・・・時間がないので、日本語クラスに任せています。 「くじら」と「ホエール」をイコールにする説明は難しいので、先生にやってもらわないとダメでした><;; 動物園にいっても息子は英語で言いますので、日本語の名前も教えなければなりません。 正直大変といえば大変です。 でも、英語を身につけさせたいなと思うならば英会話より断然早く、断然ネイティブだと思います。 英語力が違います。 もちろん、日本人ですからスーパーネイティブではありません。 ですが、ニュアンスなど会話の仕方や喧嘩の仕方などは日本人の私たちから見れば映画のように話ます。 お母さんがどこまで英語力を求めるかだと思いますよ! ですが・・・ 大人になっても努力をすればそれぐらいは可能なので・・・今からやらなくても・・・とも思ったりしました。 息子は勉強嫌いなタイプなのは否めないので(笑)もぅあきらめて小学校もインターの予定です。 お子さんにあった学校を入れるのが一番だと思いました! あ、行事は日本の幼稚園より多いと思いますよ。 場所によっては、イースターやハロウィンはやってますし、それに日本の行事もやってるところがあるので、 最悪、全部やってるところは毎月イベント!っていう現在通わせてるスクールのようになります。 息子は楽しんでいますが(ここだけが救いです)・・・親にとっては迷惑です!!!!高い・・・ あと、月1遠足で社会科見学みたいな事ばっかしてます。 スーパーとかにも行くので幼稚園だけで出ない言葉も英語に・・・ 宿題は英語ですでに私もわかりません。 (私はあまり英語が得意ではありません。) 何がいいかわかりませんが・・・ お母さんができる範囲のところに入れた方が無難だと思いました。

多くの皆さんが回答されている通りです。 卒園後、日本人として日本に住み、日本の小学校に通わせる予定なら、普通の幼稚園や保育園に通わせたほうがいいですよ。プリスクールだけ通わせても無意味なだけでなく、日本人としての根っこが育ちません。西洋人と東洋人は思考の仕方が違いますし、文化も違います。日本人として知っていて当たり前の童謡や季節の行事、行儀作法など、あらゆる情報から隔離されてしまいます。日本で日本人として生活して行く以上英語は学習で身に付ける覚悟が必要。完璧な英語環境作りなんてありえないです。

ID非公開

2009/11/5 2:18

プリに入れる事は、言葉だけでなく、外国式の文化を習います。 小学校が日本の学校なら、幼稚園か保育園に行って、習い事を英語にした方がいいと思います。 子供が2歳の時に、プレに通っていて、続けるか、幼稚園か悩みました。 言葉よりも文化が違い過ぎるので、小学校で苦労すると思って止めました。 自由と責任、個人主義のプリと、和を大切にする日本。 180度考え方、自己表現の方法、人間関係が違うように思います。 仲間で解決していくどらえもんと、ハリーが特別で、彼が解決していく(友人は補佐)のハリーポッターの差です。

プリスクールに入れる 普通の保育園や幼稚園に入れて+英会話スクールなどに通わせる 小学校から英会話スクール などなど、どの選択をしても英語好きにはなると思いますが、ご両親が日本人で、日本語の環境、日本の小学校にお通いの予定では、期待するほどの語学力は、なかなか難しいと思います。たぶんイメージされている、バイリンガルなお子さんは、ご両親のどちらかが英語教育を理解され、家でも努力をされているか、アフタースクールなど継続して毎日ある程度の時間拘束して勉強していると思います。高額のインターに通っていながら、補修校やら家庭教師もつけている方もいるくらいです。 過度な期待をせず、小学校をインターナショナルスクールに入れるのでなければ、せめて選択ができる幼稚園時期をプリスクールなどいれて、雰囲気を味わう程度だと思って通われるといいと思います。それはそれで、すごくいい体験だと思います。 目に見える成果は、小学校に入ってすぐ忘れても、仕方がないと割り切ってください。 ただ一説には、英語と日本語の周波数の違いがあり、日本語 125ヘルツ ~ 1500ヘルツ 英 語 2000ヘルツ ~ 1万2000ヘルツ。8歳までに幅がきまるといわれていて、私は信じて子供の教育をしました。最近モスキート音という20歳前まで聞こえるが大人になると聞こえない超高周波のことが話題になっていますよね。まんざら間違っていないかと思っています。 もう少しお子さんが大きくなるとわかりますが、英語を話せることではなくて、英語を使って何を話すのかが重要だとわかってきます。つまり言葉は、単に道具の一つ。語学よりも、年齢が上がるごとに、勉強しなければいけないことも多いんです。

お金をかけないためにはネットで講師と会話する格安オンラインレッスンを紹介します。 安くで英会話を楽しめるのは何といっても下に紹介するサイトです。これらは格安個人レッスンです。 6つほど紹介しますので参考にして下さい。(2)の講師は全てカナダ人です。スカイプを使って現地の人と会話するので安く提供できるんです。無料サンプルレッスンを受けてみれば感じがわかります。各サイトは名前で検索して出すこともできます。 1)ジョイフルプラザ 45分レッスンで298円より http://joyful-ep.jp/index.html 2)World Communities Club カナダ人講師による個人レッスン 50分で1750円~2000円 http://worldcommunitiesclub.com/ 3)レアジョブ 1レッスン25分 130円~250円 (個人レッスンで最安値) マンツーマン、入会金なし、講師フィリピン大 http://www.rarejob.com/ 4)カフェトーク http://www.cafetalk.jp/search/partner_search.php 5)アルク・オンライン英会話 http://alc.e-communication.tv/ 6)EOL セミプライベートレッスンで最安値 子供コースあり http://www.e-o-l.net/ 6つともそれぞれ一長一短ありますのでサイトでよく確認ください