アンケート一覧ページでアンケートを探す

SBショップで詐欺

補足

オプションにも強制加入させられました。強制加入&頭金っておかしくないですか?

ソフトバンク1,164閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(6件)

ま~た書いてる・・・ 子供じゃないんだから納得いかなかったら そこで買わなきゃいいのに。 あとになってから「あそこのお店のほうが安かった!」なんていうのは 日常茶飯事ですよ。 まあ、それにしてもどの機種を購入されたか分かりませんが、 10万超えはちょっとお高いですね~残念。

自分も頭金と称して、上乗せ金を取られました。 自分の場合は、オレンジからホワイトに変更されそうになり、それを拒否したら、 2000円取られました。 後々考え、やっぱ変だろって思い、157に苦情TELをしました。 最初は、返金をしないの一点張りだったけど、最後には返金してもらいました。

ID非表示

2009/11/24 11:41

オンラインショップでも高額な新機種の場合、頭金?があります。 よく調べましたか?。 分割払いを選んでも携帯本体が届いた時に支払います。

以前、記事になってました。 ドコモの頭金・auの頭金とは性質が違います(オープン価格で両社はオンラインショップでも頭金あり)。 ソフトバンクはしゃちょさんが「頭金0円!」ってやってましたものね~。 「頭金」「契約金」と称する上乗せ代金をソフトバンクショップなどに取られてしまった場合、どうすればいいのか? http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090620_atamakin/ キャリアに連絡すれば返金されるようです。

ソフトバンクの「頭金」というのは一般的な概念の「頭金」と違って、本体価格から差引きされません。 頭金を支払うか、オプションを付けるかどちらかを選ぶように言われる店舗もあります。 今年の6月頃からそういう売り方のお店が出てきて、同じような苦情をネット上でよく目にします。 割賦金はソフトバンクによって機種ごとに決められているので、同じ日ならどこで買っても同じですが、頭金とかキャッシュバックとかは店舗にまかされているので、最新機種で品薄なものなら頭金やオプションの強制、在庫処分品ならキャッシュバックや商品券、新スーパーボーナス一括で安価販売といった形で実際の負担額が異なってくるようです。 少し形は違いますが、実質負担金の合計が店舗によって変わるのは、ドコモでもauでも同じです。 ただ、「頭金」という名目だと本体価格に充当されると思うのが普通だと私も思います。 機種変にポイントを使用する場合は、ポイントは使用料引き落とし時にポイント分を引いて引き落とされるようです。 実際の引き落とし額がいくらになるか、157で確認してみたほうがいいでしょう。 その際、頭金の扱いについても確認してみてください。 納得できない返答なら、やはり消費者センターに相談するしかないでしょうね。