今日 主人と子供(生後2ヶ月)お昼にガストに行きました。店内に入ったら 入店したコール音が鳴ってるのに、店員がなかなかウェイトに来ません
今日 主人と子供(生後2ヶ月)お昼にガストに行きました。店内に入ったら 入店したコール音が鳴ってるのに、店員がなかなかウェイトに来ません でした。ようやく店員(男性社員らしき人)が来て禁煙席を通してもらったけど、まだ首もすわってない子供でしかも寝ているのに普通の椅子の席に通されました。ご飯食べに来たのに、これじゃあご飯食べれないと思って 別の男性社員らしき人に「ソファーのある席は空いてませんか?」て聞いたら「空いていますので、すぐご案内いたします」と言われ席を移動しました。ここまではまだよかったのですが、注文をした時に最初の店員が注文聞きに来て、主人が注文してるのに 全然聞いてなくて注文しおわった後に「もう一度お願いします」と言ってきました。あれ?!と段々嫌な気分になってきたけど、仕方ないかと思い なんとか注文でき、しばらくすると注文したもの(ハンバーグ)がきました。でも、完全に出来たてホヤホヤ感がないんです!何分も放置されてたみたいで 湯気すらたってなく、かろうじて温かいって感じでした。私が注 文したハンバーグにカットステーキがセットになってたけど、カットステーキはぬるくて固かったです。 なんかがっかりしました。ちなみに私達が来店した時は混んでませんでした。ガストってこんなものなんですかね?
ファミリーレストラン・13,969閲覧
1人が共感しています
ベストアンサー
多分、どのファミリーレストランでもそうだと思うのですが、 社員教育の中に、赤ちゃん連れのお客様への配慮というのは、 残念ながらないように思います。 「ファミリーレストラン」と名うっておきながら、 おトイレにおむつを替えるベビーベッドすら設置されていない 店舗も多いですしね。 私も赤ちゃんを連れて色々なお店に行きましたが、 抱いている赤ん坊を見て、配慮をしてくれたのは パートの主婦か、子持ちであろう男性社員だけです。 男女に限らず若い子は気にも止めません。 なぜなら、乳幼児の大変さなんて、子供をもつまで 想像もできない事だからです。 恥ずかしながら、私自身もそうでした。 今回の件は、「してほしい事は最初に要求しよう」と 思うための人生勉強だったのだと、のみこみましょう。 ファミレスに限らず、現在の日本ではまだまだ 子連れに厳しい世の中ですから、どうか、たくましく 子育てを頑張っていって下さいね。(^-^) ちなみに、料理の件はあきらかにお店側の怠慢です。 次回行った時にこのような料理が出てきた場合は、 遠慮なく文句を言ってみて下さい。 新しく作り直してもらえます。
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
子供を連れていけるお店って結構限られてて、以前ベビーカーを持って行ったら、迷惑そうな態度をされたお店もあったり 逆にベビーカーを預かりますと言われたお店もありました。ご意見ありがとうございます
お礼日時:2010/1/6 19:28