テキサスラットスネーク☆ 質問です。
テキサスラットスネーク☆ 質問です。 おととい、テキサスラットスネークを飼い始めました。 蛇は、大丈夫だと思っていたのですが飼った初日に主人が噛まれ・・・ それ以来、ケースから自分で出せなくなってしまいました。 ケースから出した、蛇はハンドリングしても噛みついてはこないので触れるのですが・・・ この大きさで、噛まれることをビビってたら大きくなって触れなくなってしまうでしょうか?? 噛まれない出し方などありますか??? ちなみに、昨日餌をあげて今ちょっとなぜようとするだけで 蛇が戦闘体制になってしまいます。 餌をあげた次の日はさわったら怒ったりするんでしょうか?? いくら頑張って毎日ハンドリングしても、手をケースに入れると寄ってきたり 、噛まれなくなったり、かわいい仕草などはないんでしょうか?? 長々すみません。 せっかく飼ってるので、できるだけ愛情を注いであげたくて・・・ すみませんが回答をお願いいたします。
アクアリウム・11,166閲覧・50
ベストアンサー
噛む大きさですね(笑。噛む事は蛇にとってもストレスです、最終手段 の攻撃ですから。噛まれないように扱う必要があります。 まず、質問者さん自身がこの蛇になったとしましょう。 知らない小部屋で連れて行かれました。明るくなったら今までと違う部屋で、尚且つ、いつもと違う巨人が恐々触ろうとしてきます。大きな手の平が目の前でウロウロしてて、持たれるのか潰されるのかわかりません。 普通は恐怖ですよね?いきなり拉致されて、拉致犯にイジくられるんですから。 このこと念頭に・・・ 触り方、タイミングですが、給餌直前直後翌日は触らない。空腹で気が立ってるか、餌を食べて興奮している、消化中となりますので、いちばん触られたくない状況です。触るなら給餌後2日以降です。 持つときは、まず撫でない、顔の前に手を持っていかない。これが大事。撫でられて喜ぶのは、一部の愛玩動物だけです。爬虫類で撫でられて喜ぶ種類はいません。顔の前に手を持っていかないってのは、前述した説明のまま。持ち方ですが、全長の真ん中あたりを、手の平で掬うように持ちます。その後、全体を支えるように両手で下から支えます。この行為を、蛇が興奮する前にサっと行います。蓋開ける、手を突っ込むと同時に既に持ってる、ような状態です。ただし、絶対に「動かないように掴まない」ように。蛇が動くときは、進行方向に順々に手の平で支えていってください。巻きつく様なら、写真のような持ち方で問題ありません。下に行きたがると思うので、顔が上になるように手首でコントロールすると保持できます。 基本的に「飼い主の馴れ」が一番大事。二番目が「蛇の触られ馴れ」です。 それと、一昨日に購入したとのコトなので、まだそんなに触りまくらなくていいと思います。暫くは環境に慣れてもらって、それから触るようにしてください。まだ環境に慣れていないから、興奮しやすいと思いますよ。 >手をケースに入れると寄ってきたり、噛まれなくなったり、かわいい仕草などはないんでしょうか?? 我が家の個体はラットスネークではありませんが、手を入れると寄って来ます。そのまま餌と間違えて噛み付いてきます。「あまり」噛まなくはなりますが、絶対噛まないことはありませんし、自ら寄って来ることはまずありません。「蓋が開く→マウスが来る」程度の認識しか出来ません。もちろん、可愛い仕草なんてするはずもなく・・・かわいいの基準がそれぞれですけど。 とりあえず、何か専門書は買いましたか?ラットスネークはナミヘビの範疇なので、コーンスネークとほぼ同じ飼育方法になります。コーンの専門書ならいくつかありますので、アマゾン(通販のね)で「コーンスネーク」で検索してみてください。今後育てていく上で知らなければいけないことも多く書かれていますので、持っていて損はしないと思います。
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
みなさん・ありがとうございました。 本も買って、頑張って育てていきます。 また、わからないときは宜しくお願いいたします。
お礼日時:2010/1/28 7:55