アンケート一覧ページでアンケートを探す

彼氏の家族に裏切られた気分です。(長文です)

補足

誰にも言えなくて一人悩んでいましたが、様々なご意見をいただいて彼氏に胸のうちを話してみようと勇気がでました。ありがとうございます。 まずは彼に、私の気持ちをちゃんと説明し、理解してもらうにはどう切り出したら良いでしょうか? 彼はサバサバした性格で、思ったことは何でも口にする人です。 「もう終わってしまったことまだ言ってるの?」と理解してもらえない気がして不安です。

恋愛相談514,777閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

39人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

ID非表示

2010/3/18 17:36(編集あり)

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

イロイロな方からアドバイスをいただいて、いろんな角度から考え直してみることが出来ました。 ありがとうございました!! chibi_cha_nさんのおっしゃるとおり、私の気持ちを曲げずに、彼に理解してもらう努力をしてみます。

お礼日時:2010/3/22 11:19

その他の回答(8件)

私ならそこの家には嫁にいきたくありませんね。 彼の事が好きでも結婚後、彼のお母さんの見栄や世間体に振り回され何度も悩むこともあるんではないでしょうか。 私の経験上はそうでしたよ。

まず・・・自分のお母様に正直に話してみましょう。(お父様抜きでね!) そこからです。 彼のお母様も彼も対応が、おかしい・・・。 彼の離婚の原因って、そういうところから始まった積み重ね、かも?・・・しれませんよね。 とにかく、冷静に、冷静にね!

なんとなく、自分の母親を思い浮かべてしまいました。 自分の母も、実の子の私の事を父の親戚の前で、色々嘘(就職の事とか)ついた事あります。でも最終的にはバレて笑い話になったりもしてますが。。。 (親同士の関係ですので、笑われたり蟠りが出来たり少々シビアかもしれない。子供の自分には関係ないですが...。) この親族の集まり...、彼のお母様はよその家の人間で、お父様のご兄弟や親せきに気を使ってるというか、そういう立場(嫁ぎ先)なんだな。と。体裁を気にしてるんだな。そんなに大きい顔はできないんだな。と、とっさに貴方を前妻に仕立ててしまったとこから想像してしまいました....。 きっとお母さんも、悪かったな。と思ってるんではないかなーと。 少しは気に病んでると思います。 (実際行ってみると、きちんとした13回忌の法事でした。)実はこの事も、彼のお母さんは知らなかったかも。 でも、どちらにせよ、わだかまりはありますから、彼を通してでもいいけど、お義母さんと直接この件のやり取りはした方がいい。お義母さんからの謝罪はもちろん、結婚をするなら、きちんと親戚にもその事を言わないとね。とっさの事とは言え、お義母さんが、やってしまった事(まいた種)です。 それをしない(あいまいに謝罪もしない)お義母さんなら、そこに嫁ぐのは....。 もし、自分の姉や妹なら、旦那さんと話すし、止めた方がよくない?って止めてしまうかも....。 どちらにせよ、自分の母親がこういう体裁を気にする一面がある親なので、少しだけ、貴方の彼のお母さんの焦りようも見えてしまう気がします。 ウキウキしている彼には申し訳ないけど、ウキウキする前に、彼にも協力してもらい、貴方自身のわだかまりを取らないことには、先には進めないと思います。今後のお義母さんとの関係の為にも、この件はうやむやのままにしない方が良いと思う。 補足..... 結婚を考えているなら、色んな事を正直に話、お互いに向き合い解決してゆくのは、長い人生共に生きる事考えたら重要だと思います。あまり彼に気を遣いすぎていたら続きませんよ。 想い悩みすぎず、少し言いにくい感じが出てしまってもいいから、「どうしても、自分の中でわだかまりが出来て解決しないと先に進めないと思っている事があるんだけど....」って、かしこまって話をして良いと思います。 彼女(未来の嫁)が真剣に思い悩んで思い切って打ち明けているのに、それに対して「そんな、しょうもない事....。(呆れるような感じ...)」って言われ、貴方が傷つくなら、それこそ、結婚は考えた方がいい。 お義母さんのこの件よりも、彼のそういう対応はその人との結婚を考えてるなら、もっと重要な問題だと思いますよ。 どちらにせよ、ぶつかって見なければ答えは出ないし進めない。 がんばれー!

ID非表示

2010/3/19 17:06(編集あり)

補足を読んで。 大事なのはあなたの気持ちですから。「私には大事なことなの。理解できないし、見過ごせない」とハッキリ言う勇気を持ってください。結婚は日々の生活、暮らし。価値観の違いでケンカもあります。でも冷静に互いの意見を話し合えないと、ウップンは溜まるばかり。ぶつかり合うことを避けていては、いずれ歪みができますよ。

私なら結婚しません。 家族にはなれません。 家族、親戚が集まる場所での謝罪と訂正がない限り無理です。 次の法事でも前嫁として扱われるでしょうね。 結婚さえしてしまえば、あちらのご家族は、「身代わりになる時があることをわかって嫁いだんでしょ?」とかいいかねないですよね。 人として失礼すぎる。 そして、その場をやり過ごしたあなたは、本当にがんばったし、辛かったと思います。 私なら出来るかどうか・・・・ あなたが嫌ならば、すぐに結婚しなくて言いと思いますし、その気持ちを伝えてみたらよいと思います。 正直、自分の親がこんな事をしておいて、うきうきの彼もどうかと思います。 ウキウキするまえに、親族に電話して説明しろよ(怒)と感じてしまいました。すみません。。