ステンレスの違いについて。 SUS304とSUS316Lとでは、何がどう違うのでしょうか? その違いは切削加工に対して、影響があるのでしょうか? よろしくお願いします。
ステンレスの違いについて。 SUS304とSUS316Lとでは、何がどう違うのでしょうか? その違いは切削加工に対して、影響があるのでしょうか? よろしくお願いします。
工学・122,928閲覧
3人が共感しています
ベストアンサー
http://www.mizumoto-mm.co.jp/chain_j/CH01-1_.html SUS304は18%のCrと8%のNiを含むステンレス鋼で、通常「ジュウハチハチ」と呼ばれています。 SUS316は18%のCrと12%のNiを含み、それにモリブデン(Mo)を添加して耐食性、耐孔食性をさらに向上させたステンレス鋼です。 http://www.yousetuya.com/text/gijyutu/sus.htm SUS304とは最も代表的なステンレス鋼です。 オーステナイト系で、18%のCrと8%のNiが主要成分です。「18-8ステンレス」と呼ばれたりもします。 耐食性は優れていて、機械的性質も良好です。 家庭用品から工業用品まで広く利用されています。冷間加工によって硬化し、磁性が発生することもあります。 磁性微弱あり SUS304=Cr18%+Ni8% 用途=ボルト(熱間)、ナット、割りピン、ワッシャー、寸切り SUS316 SUS316とはオーステナイト系ステンレス鋼のなかでも特に、耐食性の良いステンレス鋼です。 SUS316は、SUS304に耐食性のよいMo(モリブデン)を添加したものです。 また、Niの増量によって耐食性をよりよくする効果があります。 化学薬品用にも使用されます。磁性なし SUS316=Cr18%+Ni12%+Mo2% SUS304=Cr18%+Ni8% 用途=ボルト(熱間)、小ねじ、ナット(切削)袋・蝶・U・ハードロックナット、平ワッシャー、舌付W 切削加工性はほぼおなじ
6人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
リンク付きでありがとうございました。
お礼日時:2010/4/8 16:26