テニスの戦略を教えてください!!
テニスの戦略を教えてください!! 中学から硬式テニスをしている高1です。自分のテニスはストロークをただ打って、浅くあまい球が来たらハードヒットするだけのテニスです。ついこの前試合で県内上位者の人にあたりました、ストロークだけなら自信があり打ちあうことができたのですがやはり相手のほうが何枚も上手で2-6で負けてしまいました。総合的に全部で負けているのですが、やっぱり自分の一番ダメなとこは戦い方だとおもうんです。相手が自分より強い場合の戦い方ってもんがあるとおもいます。 そこで質問です 相手が自分より強いときの戦い方 相手が自分と同じくらいの戦い方 オススメの戦略 等を教えてください!!
テニス・480閲覧・50
ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました
「押してもダメなら引いて見な」 昔から言われる格言ですが、テニスにはぴったり当てはまるんですよ。 例えば、一定の深さで打たれるボールは、ただ横移動するだけですみます。つまり、横へのスタートだけ気を付ければいい。余計なことは考えなくて済む。 ところが、斜め前や斜め後ろなどに動かしたり、スピードの強弱やスライス・トップスピンなど、さまざまに織り交ぜると、それなりの対応を相手に迫ることができ、エラーを誘発することが出来ます。 もちろん、それらのショットを適材適所に随時発動できるよう習熟しておくことは言うまでもありません。 いろんなことをたくさんやろうとして墓穴を掘る結果になっては、元も子もありません。 逆に言えば、習熟できているショットでのみの戦いである、ということです。 であるなら、今できることは何なのか?それが通用する相手なのか、それすらやらせてくれない手強い相手なのか?・・・ 劣勢で展開する試合において、時間が進むにつれて、「何をやれば戦況を好転させることができる」のか、考える力も必要。 そしてなにより、「勝つんだ」という強い気持ちが絶対に必要だということ。これなくして、強い相手を倒すことはできないと言っていいでしょう。 時には、相手にあきれられるくらい粘ってつないで、最後に攻めミスをさせるくらい頑張れば、相手は次第に勝負を急ぐようになり、徐々にエラーが増え始めて・・・ま、そうなれば勝機は見えてくるんですけどね。 自分の当日の調子と相手の力量を照らし合わせて、どんな戦い方が有効なのか、練習試合のうちから考えながらゲームをする習慣をつけておきましょう。 具体例;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 1.こちらの深いショットに対し、ストレートに打ってきたらショートクロスへ返球。思う球が打てなくても、まず不利な状況にはならない。 2.バックのつなぎ合いから、わざと浅いボールをスライスで「中央ややバックサイド寄り」に打ち、クロスに打つ構えを見せたらフォアに回り込んでストレートに強打。アプローチして前に出てくることも一応頭に入れておく。 3。サーブは、相手のバックサイドへしつこく「フラット、スライス、スピン」を配球する。後半、相手がバックサイドをケアし始めたら、フォアに打ち込むチャンス。競った展開での重要ポイントでは、セカンドはまず相手もバックサイドをケアするので、ここでスライスをフォアの厳しいところに入れられればグー。 ま、試合で使えるショットになるようコントロールすることを、練習で頑張ることです。
1人がナイス!しています