
株式会社設立は、それを代行するサービス会社がありますが、自分でやるより安いと...
2010/5/1603:34:36
ベストアンサーに選ばれた回答
2010/5/1608:04:55
>>自分でやるより安いとの事です。依頼すべきなのでしょうか。
それは、恐らく会社定款の認証に関わる部分で、原始定款に貼り付ける必要のある印紙代4万円分が、電子認証により格安になる(印紙貼り付け不要となります。)から安くなるのか、
又は、
電子認証キットを自前で揃えると概ね10万程かかりますから、それらを電子認証専用でやってるから、認証料金が格安でいけますよ? 的な所で安いと言ってるのか?
恐らくその何れかを強調しているものと考えられます。
因に、自分でした方が書類作成の手間暇はかかりますが、それらを気にしないのであれば自分でした方が当たり前ですが代書屋に払う手数料分が不要となりますから安くなります。
電子認証にしても、それだけを引き受けてる業者も腐るほどありますから、認証だけそこに出してやらせても何ら問題は無い訳です。(@_@")b""
まぁ、会社設立書類の作成や手続き程度の法務事務程度は、会社を経営するなら自分で出来て当然!程度の法的知識ややり方等は把握して知っておくに限ります。
何しろ、経営に入れば、更に会社法だの商法だのは当たり前に知ってないとやっていけませんが、それ以上に、事業に関係する関係法類を理解できてないとお話しにもなりませんから、それと比べれば、会社設立等と言う程度のモノはそれらの足元にさえ及ばない程度のごくごく簡単な処理でもあります。(b^ー゚)
従って、個人的には設立程度は無知なら無知らしくちょっとお勉強でもすればすぐに答えは解るのですから勉強して自分の力で会社を興すと言うのをお勧めします。^-^
>>依頼した場合のデメリットはありますか?
経営開始後にあらゆる法的処理が出る度に、自分の力で解決できないとなれば、外部に金出して頼むしか無くなります。
一度逃げたらその後もずっと逃げの人生(経営)が染みついちゃう人も少なくありませんからね。ご注意下さい。
このカテゴリの回答受付中の質問
- ベトナム人です 三年前に千葉県に留学した 残念だけど 家族の母親が病気ので 退学...
- 芸能人は個人事業主ですが、役所に開業届けを出すに当たって、事務所は所属プロダ...
- 情報商材やコンサル等、ネットビジネスで自宅に業者や客の出入りがまったくないS...
- 弁護士と共同経営して事業始めるのはどうなのでしょうか。 やはり利益のことなど...
- 悩んでいます。二人で事業を始めるより、一人で始めた方がいいですか。 弁護士に...
- 浪速の商人や~ええもん安いもんが名物や♪やはり浪速って安いのですか?
- エックスモバイルは、何故 失敗するのか? http://xmobile.seesaa.net/ 本部:...
このカテゴリの投票受付中の質問
- 新居日南恵というスーパーウーマンがいます。この方についてどう感じますか? ...
- ねずみ講の会社でボジティブマインドや接待全般を学んで、勧誘で月何十万も稼いで...
- 開業資金¥500万あれば建築塗装業で独立出来ますか?
- 保育事業実施者(保育所運営者)として企業主導型保育所を開設予定です。しかし内...
- 株式会社の休眠(休業)手続きについて
- フランチャイズっていうのをバカでもわかるように誰か教えてください
- アフィンガー、スティンガー、権威、シリウスとかあるがどれつかってる?
- アフィンガー5ってぶっちゃ使いやすいかい?
- 取締役会を設置しない株式会社の発起設立登記は、代表取締役1人で行う事は可能で...
- わかる方お願いします。 今回、共同経営にてデリバリーヘルスを開こうと予定し...
専門家が解決した質問
-
5月に自分の店のオープンを控えています。 現在借りる店舗と賃貸契約も交わし、金融公庫と銀行からの融資も決まり、後は金融公庫に必要書類を出せば融資額が...
元銀行融資審査役職者で、融資審査に詳しい、資金調達コンサルタントの渕本です。 >今住所が変わって、融資をしてもらう事に関して何か...
- 渕本 吉貴
- 資金調達コンサルタント
-
2年前から個人事業として太陽光発電をしています。とても小規模です。 今回、福祉事業を開始したいと思い株式会社を設立します。 この場合新規事業として日本...
元銀行融資審査役職者で、公庫など金融機関からの借入をサポートしている、資金調達コンサルタントの渕本です。 >別業態でも個人事業を...
- 渕本 吉貴
- 資金調達コンサルタント
初めてのいろいろ、心配がいっぱい
回答受付中の質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
この店員の態度はどう思う?
みんなのアンテナ
Yahoo!知恵袋カテゴリ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

