アンケート一覧ページでアンケートを探す

慶応、早稲田をはじめとする有名私立大学の内部進学組、推薦組はかなりレベルが低いと知恵袋では言われてますが本当なのですか?もし本当なら大学はこんな馬鹿なことするのでしょうか?受験で優秀な生徒を入学

大学7,654閲覧

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(5件)

内部生とはいえ、高校からエスカレーターと小学校からエスカレーターは話が違う。小学校からエスカレーターは、学力は本当に低い。まぁ、勉強していないから仕方がないが。高校からエスカレーターは実は賢い人も多い。が、高校時代に遊びまくっている人だと、アホもいる。 内部生・推薦を増やして、一般入試枠を減らした方が、実は偏差値は上がる。なので、私立大は、AO/推薦などを拡充をすすめているところが多いです。 >特に圧倒的な差をつけられている国立理系に対抗するには 国立理系とはいえピンキリですけどね。東大・東工大と地方国立ではレベルがかなり違います。早慶は理系もかなりレベルが高いですよ。

内部組を多く取り、一般試験の合格者数を少なくし、一般志願者が増えていけば、必然的に難易度上がる。 しかし、優秀な受験生の辞退率が高いので、難易度上がっても、見かけ上の値が高くなるだけで、実際の学生レベルは低い。 この現状が馬鹿な学生を生む原因の一つと言われている。それを是正すべく文科省は動いているが、内部組を多く入れて、経営を安定したい大手私立大は反対している。

私は慶應文系ですがそんなことないよ。てかむしろ慶應でとびきり頭いい人ってほとんど見たことない。経済法商に一人づついたが法商は内部だった。 外部の方が単に勉強だけしてきたバカって感じ。皆いい高校出てるけどね。

大学は教育機関というよりも研究機関です。どんな学生が入ってこようがお金さえもらえればそれでよろしいのかと思われます。 下の方が内部や指定校は優秀とか言ってますが、それは100人中1人いるかいないかです。自分は慶應ですが、内部生は授業に出ず、出ててもひたすら私語。だから成績不振で留年。これが一般的な内部生ですm(_ _)m

慶應、早稲田のような私立大学でも学生確保して、安定した経営をする必要があります。 営利目的ですので、効率よく収入を得る方法をとります。 大学にエスカレーター式に入ることができる餌で釣って中学、高校に入れて高額の授業料を搾取することで、経営を安定させる。 私立大学での理系は研究設備を導入する予算がなく、貧弱な設備で運営するしかありません。 また、授業料も国立大学の3倍以上かかりますので、金持ちの家庭しか入学できません。 だから、文系学部に比べて、理系学部の設置数は少なく総合大学としての飾りとして置いています。 私立は文系重点主義で経営しています。 理系は国立大学へ設備、人材が集まってしまいます。 慶應の医学部だけは伝統、格式などあり、例外です。予算、人材、設備が集まります。