警察官に責任は無いのでしょうか?先日板橋区内の荒川沿いの通りから中山道を右折し、志村坂下方面に向おうとしたところ、間違えて橋の手前を右折してしまい、一方通行を逆送してしまいました。
警察官に責任は無いのでしょうか?先日板橋区内の荒川沿いの通りから中山道を右折し、志村坂下方面に向おうとしたところ、間違えて橋の手前を右折してしまい、一方通行を逆送してしまいました。 その時橋の下に白バイ警官が居たのですが、右ウィンカーを出して一時停止をして一方通行出口に侵入していく私を見送って居ました。3~40メートル過ぎたところで気が付いて停止した私にサイレンをならし近づいて、「標識見えませんでしたか」と聞いてきました。「すみません間違えました。」と言うと「2点、6000円の罰金に成ります。」と言われ切符を切られました。一時停止をして白バイ警官の前を通り過ぎるまで10~15メートル有ったと思います。その間にいくらでも止めるなり、注意するなり出来たと思うのです。危険を回避するためにも止めるべきだったのではないのでしょうか、間違って違反をし、切符を切られるのは仕方ないのですが、何か腑に落ちないのでどなたかアドバイスを宜しくお願いします。
運転免許・663閲覧
ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました
まあ白バイ隊員としては普通の行動ですね。白バイ隊員は1日7~8件の検挙がノルマ(彼らは「目標」と呼びます)ですから、違反してくれないと仕事になりませんし、道交法違反の検挙に「安全」なんて観念は最初からありません。 全ての答えは反則金制度にあります。あなたが受け取った\6,000の仮納付書。それに従って支払うとそのお金がどこに流れるかをご存知でしょうか?詳しくは下記ブログをご一読いただければわかりますが、警察の検挙は業務評価と集金業務の為です。反則金の徴収額は毎年総務省によって予定額が決定され、これが各県警に割り振られて「目標」という名のノルマになります。違反を未然に防ぐどころか、国によって「今年はこれだけ集めろ」という予算が組まれるのですから、命令に忠実な公務員が何をするかは自明ですね。 反論する警察シンパを防ぐ為にリンクを貼っておきますが、例えば平成21年度は以下の通りです。 http://www.bb.mof.go.jp/server/2009/pdf/200912001000098.pdf#search=%27%E4%BA%A4%E9%80%9A%E5%AE%89%E5%85%A8%E5%AF%BE%E7%AD%96%E7%89%B9%E5%88%A5%E4%BA%A4%E4%BB%98%E9%87%91%27 「交通反則者納金」が776億円です。事故防止とか交通安全なんか関係ありません。平成21年度は776億円の反則金を集めることが先に決定されていたわけです。あなたの件でも白バイ隊員が未然に止めてしまったら\6,000分の収入減になりますね。 ちなみに反則金制度は、「金を払えば刑事処分をしないでやる」という合法的な賄賂です。では、反則金を支払わずに刑事処分に移行したらどうなるのでしょうか? 答えは、「青切符の反則行為は、署名・拇印の有無に関わらず、現場では認めていたかどうかにも関わらず、反則金を支払わずに放置しておけば、99.999999%以上不起訴になります。不起訴=無罪ですから反則金改め罰金の支払義務はありません。」です。 反則点については取り消せませんが、反則金を納める義務は一切ないという事です。否認・是認を判断するのは被疑者に認められた権利ですので、「白バイ隊員が見ていても事前に制止しないという事は危険ではなかったという事だから否認したい」ということであれば否認して結構です。ブログを熟読してからご判断いただければと思います。 なお、他の回答者様が挙げられている依命通達は既に保存期限が過ぎて廃止されています。新たに同じ内容の通達を出しても良さそうですが警察は出していません。これについては両論ありますが、今現在は無効な通達であることは事実です。 http://blog.goo.ne.jp/rakuchi 【補足】 いつも同じ方とばかり対立していても仕方ないのですが… 泥棒や万引というのは、その行為をして初めて被害者が発生しますし、原則的には金銭での賠償が可能です。それに対して道交法違反は、違反のみでは被害者は発生せず、あくまでも事故防止が法の趣旨の一つです。明らかに今から違反しそうな奴を見逃して、実際に事故が起きてからでは遅いのです。警職法に忠実に従うのであれば、事前に警告を発して制止するのが警官の務めだとしか思えませんね。テロ警戒中の警官は、何ら違法行為をしていない者であっても、「これからテロを起こしそうな奴」を見たら制止して職質くらいはかけますよ。何故道交法違反は事故に繋がって危険だと主張していながら、事前に警告を発する行為を「しなくていい」とする回答者がいるのかがわかりませんね。
2人がナイス!しています