アンケート一覧ページでアンケートを探す

退職金なしって将来的にやばいですか?

労働条件、給与、残業180,909閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

13人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

ID非表示

2010/12/13 18:36

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(4件)

35年働いて退職金が2,000万円と仮定します(少し少ないですが・・・) 2,000万円/35年=約57万円/年 57万円/12ヵ月=4.75万円/月 退職金がある会社より、月に4万円~5万円手取りで多く給料を貰っていると同じです (退職金は税率が低いため比較には注意が大事です) 参考データ:http://allabout.co.jp/finance/gc/13774/2/

退職金がある企業でも、そんなのあてになりません。 だって、自分のいる業界、定年まで残れない仕組みしかない。 社員で入ろうが、それは同じ。同期50人いたら、10人くらいしか おそらく定年の年齢まで残れないと思う。 ついでに、そういう人は、部長以上になれた人とかじゃないと残れない。 皆リストラくらって、わざと定年まで残れないような仕組みになっている。 そのため、皆、その会社の子会社とかを沢山つくっては、 元いた企業から仕事をもらって、やっているところが多い。 会社に残れないかわりに、外に会社をつくって、 元いた会社から金を引き出す方法です。 が、これがどんどん、そういう退職者が増えすぎて、 親元が蜂の巣状態になっているよなぁ~って思えてならない。 分散しすぎてしまって、会社全体のコントロール機能がもうないとか。 単なる金づる利用の為の会社になっているとか。 母体の中身がなくなっているというか。 企業間で金さえ引き出せれば、仕事の中身はどうでもよくなっていて、 どんどん質は落ちていると思う。

微妙です。 退職金と言うのは、究極的な賃金の後払いとも考えられます。 また、社員をつなぎとめておく「エサ」とも考えられますし、悪い事をしないようにする「保険」とも考えられます。 って考えると、”ない方が良い”となりますが、実際には会社が強制的に積み立ててくれている貯金で、会社を辞めるまで手をつけられないわけですから、自力で貯金をあまりしておかなくても良いというメリットにもなります。 まあ、言ってしまえば、退職金が最初からないと分かっているのであれば、ある意味退職金も毎年もらう給与の中に組み込まれているという事になるわけですから、そう考えて自分で貯金をしておけば良いだけの事ではあります。 退職金といっても、年に直せばせいぜい20~30万円程度ですので、そのくらい積立貯金をしておけば良いという事ですし、その程度給与が高いかどうかが会社選択の基準として考えればよろしいのではないでしょうか。

その分、毎月の収入が多いのではないですか? 最近はそういう会社も増えているので 悪い会社とは一概に言えませんし、 リスクを考えても 退職金が出るからと言って、リスクが無い訳ではありません。 むしろ、毎月の給与をその分多めに貰って 自分で資産管理、運用したい、という方も増えていらっしゃいます。 もはや会社におんぶにだっこで生きていけるご時勢では無いのですから 退職金の有無で会社を選ぶのは勿体ないと思います。