ID非公開
ID非公開さん
2005/7/12 22:22
8回答
公務員です。以下の署名を強制されています。 《総務大臣 麻生太郎殿 【退職手当に関する要求署名】
公務員です。以下の署名を強制されています。 《総務大臣 麻生太郎殿 【退職手当に関する要求署名】 公務員です。以下の署名を強制されています。 《総務大臣 麻生太郎殿 【退職手当に関する要求署名】 「給与構造の見直し」による給与水準の引き下げが、退職手当の支給額などに影響することがないよう、下記のことについて要求します。 記 1.上記見直しによる退職手当支給額に影響することがないよう退職手当法での必要な措置を講じること。 2.格差を拡大する「貢献度をより的確に反映する制度」について導入しないこと。 3.労働組合との交渉・協議によって合意の上で実施すること。 公務労組連絡会》 なる内容となっています。 私は2を除き賛成として署名を出します。 いかが思われますか?
政治、社会問題・2,461閲覧
ベストアンサー
ID非公開
ID非公開さん
2005/7/13 1:59
同業者です。 私は、内容の如何を問わず署名は一切行わないようにしています。 たとえ些細な事であっても政治的意図を持つ団体の活動に加担する事は、公務員の職務の中立を保持する上で支障を生じるように感じるからです。 1の退職手当関係について 確かに多く貰えるに越した事はありません。 財政状況を考えると、現状どうりで良いという訳には参りません。 今は良くても、数年先にツケがまわります。 2の給与における貢献度の反映について 導入には賛成です。ただし、難易度の高い職務など貢献度について、具体的に定める必要があります。 都合の良い職員を厚遇するのでは、いけません。ゴマスリ、事勿れ主義が蔓延します。 また、国体で優勝したとか、仕事に関係ないものは除外すべきです。 3の労組との協議について 職場環境の改善より政治活動に重点を置いているようです。 本末転倒です。
1人がナイス!しています