アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非表示

2011/1/10 2:50

99回答

どうして高崎線の鴻巣行きや東海道線の大船行きはできないのでしょうか?

補足

湘南新宿ラインなどは東海道線での人身事故のせいで埼京線や横須賀線、高崎線まで迷惑かけますよね。 湘南新宿ラインの毎時でている平塚行きを大船行きにすれば 大船なら代換えの車両もありますし、横須賀線の上り、下りホーム共に2車線ありますから そこで折り返しできますよね(実際に遅延する時は行き先を平塚行きや逗子行きを大船行きに変更とか よくしているみたいですから)藤沢って踊り子なども止まらないのに大きいのですか?

鉄道、列車、駅2,009閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(8件)

鴻巣行きを作るとしても宇都宮線と同じように湘南新宿ラインからの列車と接続するようにダイヤ設定しなければいけないです。 もちろん時刻表的には接続出来そうですが、車両運用的に籠原まで行った方がやりとりがしやすいです。 また鴻巣行きを作るなら12月4日の時点で設定されたのではないですかね。しかし、設定されなかったということはあなたのイメージよりも利用があるからと考えられます。もしくは、車両運用を考えてのどちらかでしょう。 大船行きを設定したら東海道線へは階段を使っての乗り換えが必要になり不便です(戸塚で降りてもらえばいいが降りない人が多いだろう)また、大船から先の藤沢は小田急との競合関係がある以上大船止まりを設定したら運賃が安い小田急に切り替える人が増えるかもしれなく、デメリットに近い行為だと思います。 >理由3;大船駅の東海道線用ホームでは,折返しできない 横須賀線のホームに入れればいいだけですよね?湘南新宿ラインは、横須賀線を通って大船に到着します。

ID非表示

2011/1/10 17:28

行き先が短くなるのを望む利用者などいない。それは鉄道会社が考える事。

大船どまりがあると言ってる人がいますが 宇都宮線(東北線)からですのでお間違えがないように。

東海道にもし大船止まりができたらおそらく暴動がおきますよ。 高崎線は知らんが東海道の下りは最近は大船から更に混むように 思います。最低平塚行きまで無いと困るでしょうね。ちなみに 藤沢駅の利用客数は大船駅よりも多いです。駅ナカもないのに。

甘いですね 東海道線はむしろ大船~平塚…が本番でしょう (他に路線が無いから、大船までなら横須賀線もあるからね) 特に藤沢は小田急線と新宿への輸送を競うぐらい乗降客があります(速さのJR、運賃の小田急江ノ島線)