ID非公開
ID非公開さん
2011/3/1 7:51
2回答
帯のしわの取り方について
帯のしわの取り方について 先日、オークションで名古屋帯を落札しました。 届いたのですが、 締めじわではなく、明らかに保管状況の悪さによるしわがありました。 (多分、正式なたたみ方を知らない人が適当に保管していたと思います。) とはいえ、そう大したしわではないので お店に出さなくても、自宅でうまくやったらとれそうな感じのしわなのです。 アイロンがけしてもよいものでしょうか? もしアイロンが可能なら、どのようにアイロンをかけたらいいでしょうか? ちなみにその帯の説明ですが、 裏も表も全部同じ柄(3色による縞のみの全通柄)で 正絹西陣織です。 さらっとした感じで、金銀は無く、 表面には、刺繍や、触ってぼこぼこするような装飾はありません。 お詳しい皆様のアドバイスをお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。
着物、和服・10,132閲覧・50
ベストアンサー
本来は呉服屋さんに「帯のしわ伸ばし」を依頼して欲しいのですが 現物を見ていないのでアイロンはお勧め出来ません 簡単に試みる方法としては「のし」 床にたとう紙に包んだ帯を入れたまま(この時にきちんとたたんで下さい)上に板を置いて百科事典くらいの重さを均一にかけます そのまま2~3日放置してみてください これでシワが取れなかったら専門家へ頼むことをお勧めします
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
お二人ともありがとうございました。おかげさまでしわがとれました。まず、itigo_kussyonnさんの教えの通り重い本をのせて伸ばしてみて、ダメだったらnutakichikunさんの方法でアイロンしようと思いチャレンジ!5日間重しをかけてみたらきれいに取れていました。本当に助かりました。
お礼日時:2011/3/6 23:35