子供の歯列矯正の病院選びで悩んでます。「日本矯正歯科学会 認定医・専門医」とそうでない先生方とはどう違いがあるのでしょうか?
子供の歯列矯正の病院選びで悩んでます。「日本矯正歯科学会 認定医・専門医」とそうでない先生方とはどう違いがあるのでしょうか? 7歳の子供の歯列矯正を考えています。実際に数件矯正歯科をまわってみたり、矯正歯科のHPを見ていると「日本矯正歯科学会 認定医・専門医」などというのを目にします。「矯正歯科」と看板をあげているところでもこの「日本矯正歯科学会 認定医・専門医」ではないところも見られます。この学会の「認定医」または「専門医」であるのと、そうでないのとでは先生方の腕に差があるのでしょうか? 一番通いやすい矯正歯科はHPで先生のプロフィールを拝見すると「日本矯正歯科学会正会員」と記載されています。「正会員」これは「認定医」ではないということなのでしょうか? 身近に子供の歯列矯正をされてる方が少なく、口コミで評判を聞くことが出来ないのでどこに通うべきか決め手がなく困っています。何か助言などありましたらお願いします。
デンタルケア・22,324閲覧・25
2人が共感しています
ベストアンサー
歯科医であれば矯正はできることになってます。 ただ、すべての分野に精通している歯科医がいるわけはないので矯正をするのであればひとつの目安に矯正認定医があるわけです。一定数の矯正治療の経験がない歯科医よりましなので矯正認定医から選ぶのが無難なのです。学会会員なら多数いますし、一般の方が最低限見分けるうえでの目安になります。矯正を専門にしてきた歯科医の方が腕がよくて当然です。 専門医と認定医は専門医のほうがうえですが腕が認定医よりうまいという意味ではないのでその点は無視してください。 あと、矯正認定医は日本矯正歯科学会認定医と日本成人矯正歯科学会認定医の2つが代表的な矯正認定医です。 >>一番通いやすい矯正歯科はHPで先生のプロフィールを拝見すると「日本矯正歯科学会正会員」と記載されています。「正会員」これは「認定医」ではないということなのでしょうか? ネットでは認定医でない歯科医が使うことがほとんどです。認定医ならわざわざそんな書き方はしませんし、ホムペの作成業者の経験もありますが、認定医なら認定医と書くようにこちらからいいますから。 >>身近に子供の歯列矯正をされてる方が少なく、口コミで評判を聞くことが出来ないのでどこに通うべきか決め手がなく困っています。何か助言などありましたらお願いします。 ネットの口コミサイトで働いていた経験から口コミサイトは広告ですので無視して結構ですし、ネットで評判は腕が上手い医院は少ないのが常識です。というかそういう矯正医の医院は実際問題ないです。決め手は子供の矯正なので矯正認定医でお子さんと相性のいい矯正医の医院がいいと思います。顎が成長期なので長期の治療の場合もありますのでお子さんと一緒にカウンセリングをうけておこさんの意見を聞きながら決めてみてください。
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
とてもわかりやすいご説明をありがとうございました。 2軒の矯正歯科の先生に相談してみました。 治療方針も違って正直迷うところです。 春休みなのでもう少し回ってみて決めようと思います。
お礼日時:2011/4/1 23:07