
この前の地震の津波を見てサーファーの方は“あの波に乗ってみたいと”思われたので...
2011/4/2820:11:34
ベストアンサーに選ばれた回答
2011/4/2821:22:05
津波はただの波ではありません
波長が数km~数百kmです、簡単に言えば潮位の変化です
波ではなく満ち潮や引き潮や高潮と同じですので、波として乗ることはできません。
流れの速度は自動車並みになりますが、周りがガレキだらけで乗るどころか自分やサーフボードが海の藻屑(もくず)になります。
どうしても乗りたいなら、津波を研究する施設(独立行政法人とかの海洋関係の研究所)などで人工津波を体験させてもらえばいいんじゃないですか?
命綱としてロープを握り、ライフジャケットやヘルメットを着用した状態でならやらせてくれるかもしれません。
http://www.pari.go.jp/info/2006/20070222.html
この回答は投票によってベストアンサーに選ばれました!
2011/5/521:43:49
2011/5/111:38:30
不適切な内容が含まれている可能性があるため、非表示になっています。
kellyさん
2011/5/105:15:38
回答
乗れるわきゃねーだろ、ボケ!
2011/4/3019:30:56
2011/4/2919:33:22
津波はスピードの早い潮の干満なんです。
つまり、一気に満潮になって、一気に引いて行く。
それも普段起こらない海水量で発生する。
例えるなら、貴方が浸かって溢れない(日常の干満現象)程度に調節したお風呂(海)に、コニシキが浸かる(津波)イメージ。
洗い場は水で溢れますよね?それが、市街地の状態。
お風呂にオモチャの船が浮かんでたとすると、単に流されて行くだけですよね。
サーファーもオモチャと同じ状態になるので、波乗りどころじゃ無いのです。
ちなみに、お風呂でお湯をかき混ぜると、小さな波が起こりますよね?
アレでサーフィンするのです。
実際は風が手の役割をしているので、発生の仕方そのものも違うのですよ。
「津波、サーファー」に関する質問
このカテゴリの投票受付中の質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
Yahoo!知恵袋カテゴリ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

